Mobile Menu

  • 講座設計(協会設計)
  • 協会専属AI(インハウスAI)
  • 分身AI(講師AI)
  • 活用事例
  • 協会設計の知識
    • 協会を知る
    • 協会スタートアップ講座
  • お問合せ
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • 講座設計(協会設計)
  • 協会専属AI(インハウスAI)
  • 分身AI(講師AI)
  • 活用事例
  • 協会設計の知識
    • 協会を知る
    • 協会スタートアップ講座
  • お問合せ
    • オンライン検定の活用

協会専属AI(インハウスAI)

Home > 協会専属AI(インハウスAI)
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

あなたをよく知る相棒です。

目次

  • イントロダクション
  • こんな悩みをお持ちではありませんか?
  • こんなAIです。
  • 思考・発信・意思決定に寄り添います。
  • 導入の流れ
    • 学習期間(1週間~10日)
    • 初期設定・調整(1~2日)
    • 稼働
  • (参考)AIの比較
  • ユーザーの声
  • 利用料金
  • お問合せ

イントロダクション

「AIを導入すべきだと思うけれど、何をどう始めればいいかわからない」
そんな協会代表者の不安に応えるのが専属AIです。
あなたの協会の理念を深く理解し、AI活用の第一歩から伴走する存在です。

また、協会の代表は、常に孤独な判断を迫られます。
協会専属AI(インハウスAI)は、あなたの価値観を理解する「もうひとりの存在」として、協会の未来を共に考えます。

人にたとえるなら、信頼できる親友や、長年付き添った参謀。
あるいは-「のび太にとってのドラえもん」。
あなたを理解し、助け、伴走してくれる、そんな存在です。

こんな悩みをお持ちではありませんか?

  • AI社会に対応したいが、何から手をつけていいかわからない
  • 「AIを使わないと取り残される」という漠然とした不安がある
  • 大企業のように膨大なデータがないとAIは使えないのではと思っている
  • セキュリティやコストがよくわからず踏み出せない

これらの不安は、多くの協会代表者が共通して抱えているものです。
AIの真価は膨大なデータの分析ではなく、あなたの思考や理念を理解し、日々の判断や構想に寄り添うことにあります。
専属AIは、そんな「最初の一歩」となる存在です。

こんなAIです。

以下を学習しています。

  • あなたの価値観・経歴・文章の語り口
  • 協会の設立経緯、理念、目標

その結果、

  • 言わなくても伝わります。
  • 言われないと気づけないことも伝えてくれます。

さらに、

  • 協会総研が保有する「協会設立・運営の知識・ノウハウ」も内蔵しています。
  • 固有の性格を持ち、「あなたに向き合う存在」として設計されます。

思考・発信・意思決定に寄り添います。

  • 構想の壁打ち:「このテーマで講座を考えている」と相談すると、整理し返してくれる
  • 文章作成:「自分らしい言葉で書けない」とき、草案のたたき台を用意してくれる
  • 判断の補助:「今、どう動くべきか?」という問いに、状況を踏まえて意見をくれる

でも、なによりも、
「話しているうちに考えがまとまる」
「一人じゃないと感じられる」
「毎日話したい」
それが、専属AIの一番の価値かもしれません。

導入の流れ

学習期間(1週間~10日)

  • 協会のウェブサイト、過去の資料、あなたの発信内容などを基に、AIが学習します。
  • 同時に、協会総研の協会運営ノウハウも組み込みます。

初期設定・調整(1~2日)

  • 実際に対話試験を行い、あなたの思考パターンや表現に合わせて微調整を行います。

稼働

  • 日々の相談相手として動き始めます。
  • 継続的に更新を行い、より精度の高い支援を提供します。

(参考)AIの比較

一般的なAI協会専属AI分身AI(講師AI)
対話の対象誰にでも対応協会代表協会の受講者
学習内容汎用情報代表者の価値観・文章・協会情報講座内容・代表の話し方・想定質問
用途一般的な質問応答理念共鳴・思想伴走・価値観の具現化理念継承・代弁講師・精神性の伝達
対話の特徴毎回状況説明が必要背景を理解した対話講座の流れを踏まえた対話
表現の個性画一的代表者に合わせた人格講座に合わせた語り口・空気感
活用場面検索代替・雑談日常の構想・判断・発信講座・研修・説明会・オンデマンド配信
協会総研の知識×(搭載していない)〇搭載している×(搭載していない)

ユーザーの声

「AIへの漠然とした不安が、具体的な活用の安心に変わりました」
「専属AIとの対話で『これならできる』という確信が生まれた」
「専属AIとだらだら話すだけでも、考えがまとまってきた」
「受講者対応や発信内容の相談に、冷静な助言をくれる」
「自分の思いを別の言葉で言い換えてくれるので、より深く思考できる」

利用料金

月額サブスクリプション形式で提供します。
AIの設計から運用まで、協会総研が専門的に伴走いたします。

  • 月額料金:15,000円(税込 16,500円)

導入のハードルを下げ、より多くの協会代表者にこの新しいパートナーシップを体験していただくため、初期設計費用はいただいておりません。
あなたの思想や協会の理念を深く学習させるための重要なプロセスも、月額の利用料金にすべて含まれています。

専属AIは、あなたにつきっきりの相談相手です。
その関係性が心地よいものであり続けることが最も重要だと私たちは考えます。
そのため、契約期間に縛りを設けておりません。
いつでも、あなたの意思で利用を停止することが可能です。

お問合せ

随時、オンライン説明会を行っています(所要時間:15分)。
以下よりお申込みください。折り返し説明会の候補日時をお知らせします。

⇒ 分身AI(講師AI)
⇒ 講座設計×AI
⇒ 導入事例を見る

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • AI時代の協会運営に必要なマインドセット
  • AI時代の協会設計 – 人間講師とAI講師の協働モデル
  • 協会のFAQ革命
  • 見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力
  • 資格の「向こう側」に行ってみよう

コラボレーション

Footer

メールマガジン

メールマガジン

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

⇒ 講座設計(協会設計)
⇒ 専属AI(インハウスAI)
⇒ 分身AI(講師AI)
⇒ 導入事例を見る
⇒ よくある質問

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.