Mobile Menu

  • カリキュラム
    • 協会モデル講座
    • 教材ストア
  • その他メニュー
    • オンライン検定の立ち上げ
    • 企業の新規事業としての「協会」ビジネスモデル
    • 協会の出版
    • オンライン個別相談
    • 協会知識検定
  • 協会の基礎知識
    • 非認定講師型協会とは?
    • 協会のセオリー
    • 協会知識検定
    • 協会を知るコラム
    • 協会用語集
    • 教材ストア
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

認定講師を作らないからうまくいく!

  • カリキュラム
    • 協会モデル講座
    • 教材ストア
  • その他メニュー
    • オンライン検定の立ち上げ
    • 企業の新規事業としての「協会」ビジネスモデル
    • 協会の出版
    • オンライン個別相談
    • 協会知識検定
  • 協会の基礎知識
    • 非認定講師型協会とは?
    • 協会のセオリー
    • 協会知識検定
    • 協会を知るコラム
    • 協会用語集
    • 教材ストア
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
  • Search

教材ストア

Home > 教材ストア
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

協会総研がコンサルティングや講座で使用している教材です。

目次

  • 協会の基礎知識【超入門】
  • 協会のセオリー
  • 協会専門のコンサルタントになる方法
  • 「協会モデル講座」テキストおよび資料集
    • 「協会モデル講座」とは
    • テキスト
    • 資料集
    • テキスト+資料集 セットの場合
  • 協会の設立趣意書
  • 宗教に学ぶ協会設計
  • 協会のディスクレーマー

協会の基礎知識【超入門】

「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブック。
協会のことをゼロから知りたい人むけに作られています。

  • 電子書籍(PDF)
  • 23ページ
  • 980円(消費税込み)
  • メールマガジン登録者には登録特典として配布しています。

購入方法
「note」サイトでの「記事購入」方式となります。
(「note」会員登録は必要ありません)

協会のセオリー

協会が伸び悩む原因の1つに、
「会社が顧客を集める」
「協会が会員を集める」
この違いを理解していないことがあります。

これは協会を作るときにひっかかりやすい「落とし穴」みたいなもの。
ビジネス経験のある人ほど間違えます。

そこで協会総研では、「落とし穴」に落ちない方法を解説する小冊子を用意しました。

  • 電子書籍(PDF)
  • 41ページ
  • 1,980円(消費税込み)
  • 「協会知識検定」合格者には合格プレゼントとして配布しています。

購入方法
「note」サイトでの「記事購入」方式となります。
(「note」会員登録は必要ありません
)

協会専門のコンサルタントになる方法

近年コンサルタント志望者が増えており、オンライン時代の到来でその傾向に拍車がかかっています。
そこで求められるのは「コンサルタントとしての差別化」。
つまり、コンサルタントとして何を専門とするのか、が求められます。
本書は、「自分で協会を作る予定はないけれども、協会に詳しいコンサルタントになりたい」人にむけた解説書です。

  • 協会のコンサルタントとはどんな存在か
  • どうしたら協会のコンサルタントになれるのか

について、協会総研の考えをまとめてあります。

  • 電子書籍(PDF)
  • 29ページ
  • 1,980円(消費税込み)
  • 「協会知識検定」合格登録者には登録特典として配布しています。

購入方法
「note」サイトでの「記事購入」方式となります。
(「note」会員登録は必要ありません)

参考記事:「協会を作りたい」相談を受けたら

「協会モデル講座」テキストおよび資料集

「協会モデル講座」とは

協会のすべてを学ぶ、全4回の講座。
協会に強いコンサルタントの育成をおもな目的としています。

テキスト

「協会」というビジネスモデルの特徴
「協会」を作る手順・ルール・定石
「協会」の事業計画の立てかた
「協会」を運営する体制とシステム
の完全理解を目的としたテキストです。
(⇒主な内容をみる)

  • 電子書籍(PDF)
  • 51ページ
  • 14,800円(消費税込み)
  • 「協会モデル講座」受講の場合、テキスト代は受講料に含まれています。

購入方法
「note」サイトでの「記事購入」方式となります。
(「note」会員登録は必要ありません)

資料集

「協会を設計する際に使うもの」
「協会を運営していくなかで必要なもの」
「協会をより発展させるために役立つもの」
で構成されている資料集です。
(⇒目次をみる)

  • 電子書籍(PDF)
  • 56ページ
  • 14,800円(消費税込み)
  • 「協会モデル講座」受講の場合、資料集代は受講料に含まれています。

購入方法
「note」サイトでの「記事購入」方式となります。
(「note」会員登録は必要ありません)

テキスト+資料集 セットの場合

  • 24,800円(消費税込み)
  • 「協会モデル講座」受講の場合、テキスト代および資料集代は受講料に含まれています。

購入方法
「note」サイトでの「記事購入」方式となります。
(「note」会員登録は必要ありません)

協会の設立趣意書

じっさいに協会を立ち上げる前に、通常は事業計画書を作ります。
しかし、何もなしにいきなり事業計画書を作ることは困難です。
そこで、事業計画書を作るさらに前に作るのが「設立趣意書」です。

 設立趣意書 ⇒ 事業計画書 ⇒協会の立ち上げ

設立趣意書は、これから協会を作って活動したいあなたの「意気込み」を書いたものでもあります。

設立趣意書は、

  • 一緒に協会のコアメンバーになってほしい仲間
  • 外から協会に協力してほしい人たち

に、考えを説明するためのツールとなります。
設立趣意書をもとに、仲間と話しあいながら事業計画を作っていきます。

  • PDF
  • 4ページ
  • 980円(消費税込み)

購入方法
「note」サイトでの「記事購入」方式となります。
(「note」会員登録は必要ありません)

宗教に学ぶ協会設計

協会は宗教とはまったく違います。
ですが、理念に共感する人を増やす意味では似ているところがあります。

雑な言い方をすると、宗教は人集めがうまい。
協会の参考になる部分もあります。

かつて協会の理事長を対象に「宗教に学ぶ協会づくり」という講座をときどきやっていました。
そのときのテキストです。

  • 電子書籍(PDF)
  • 11ページ
  • 980円(消費税込み)

購入方法
「note」サイトでの「記事購入」方式となります。
(「note」会員登録は必要ありません)

協会のディスクレーマー

ディスクレーマーとは、起きる可能性のあるトラブルについて
「もし起きても協会は責任を取りません」
「もし被害があっても協会は関知しません」
と宣言する、その宣言書のこと。

協会を主語にして
「協会は責任を負いません」
と書く方式もありますし、受講生を主語にして
「私(会員)は協会に迷惑を書けません」
という文章にし、署名してもらうという方式もあります。

<ディスクレーマーのサンプル>

  • PDF
  • 1ページ
  • 490円(消費税込み)

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

メールアドレス (必須)


 

協会知識検定

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 実用的な講座と教養的な講座、どちらが受講者を集めやすいか問題
  • なりたくないよね。「終わったらサヨナラ」の協会
  • 協会という言葉の不思議なはたらき
  • 個人教室から協会へ…変身のコツ
  • みんなよく間違える「講座のゴール設定」

Footer

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典

★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

メールアドレス(必須)





  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会知識検定

「協会」に関する基礎知識を確認するオンライン検定です。

  • 協会の作り方に関する知識
  • 協会を運営するための知識
  • 行動経済学や集団心理学の知識

を出題範囲としています。

予習のいらない検定です。

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F
https://kyokaibz.com/

 

協会総研について
役員紹介
講師・コンサルタント

お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2023 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.