Mobile Menu

  • カリキュラム
    • 協会モデル講座
    • 教材ストア
  • その他メニュー
    • オンライン検定の立ち上げ
    • 企業の新規事業としての「協会」ビジネスモデル
    • 協会の出版
    • オンライン個別相談
    • 協会知識検定
  • 協会の基礎知識
    • 非認定講師型協会とは?
    • 協会のセオリー
    • 協会知識検定
    • 協会を知るコラム
    • 協会用語集
    • 教材ストア
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

認定講師を作らないからうまくいく!

  • カリキュラム
    • 協会モデル講座
    • 教材ストア
  • その他メニュー
    • オンライン検定の立ち上げ
    • 企業の新規事業としての「協会」ビジネスモデル
    • 協会の出版
    • オンライン個別相談
    • 協会知識検定
  • 協会の基礎知識
    • 非認定講師型協会とは?
    • 協会のセオリー
    • 協会知識検定
    • 協会を知るコラム
    • 協会用語集
    • 教材ストア
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
  • Search

協会モデル講座

Home > 協会モデル講座
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

(協会オーナー、理事長・理事養成カリキュラム)

  • 協会の立ち上げ
  • その後の協会運営
  • 講座の設計と実施
  • メディア・自治体・企業などとのコラボレーション

をすべて網羅した講座となります。
協会というビジネスモデルとそのマネジメントを習得する講座です。

目次

  • 受講の前に…
    • 受講の前に①
    • 受講の前に②
  • カバレッジ(カリキュラムの範囲)
  • 対象者
  • 講座内容
  • 教材
  • この講座から得られるもの
  • 講座形式
  • 講師
  • 開講日程
  • 受講料(教材費含む)
  • 受講後のフォロー
  • 受講申込フォーム

受講の前に…

受講の前に①

協会のビジネスモデルには主として

  1. 業界団体型
  2. マニア型
  3. 資格講座(養成講座)・検定試験型

の3タイプがありますが、本講座では3番目の「資格講座(養成講座)・検定試験型」にもとづいた協会設計と運営が中心のテーマとなっています。

(参考)協会のビジネスモデル

受講の前に②

協会総研の基本的な考え方の1つに、
「協会は協会らしく作る」「協会を会社のようにしない」
があります。
この考え方を理解していただけると、講座の理解も速くなります。

ぜひ以下のページを一読してください。
⇒ 協会と会社の違い

カバレッジ(カリキュラムの範囲)

協会の「設計(プランニング)」と「運営(実務)」「展開(マーケティング)」の3つを対象範囲とします。

<主な内容>

  • 「資格講座(養成講座)・検定試験型」協会のビジネスモデルの特徴
  • 「資格講座(養成講座)・検定試験」の作りかた
  • 運営するうえでの失敗を防ぐためにあらかじめやっておくこと
  • 運営に必要な体制の作りかた
  • 協会設計や講座運営に必要な心理学の知識
  • 自治体・企業などとの提携のしかた
  • 想定できるトラブルの防ぎかた

の完全理解を目的としています。

対象者

  • 協会の理事長や理事・事務局長になる予定の人
  • 得意分野を持ちたいコンサルタント志望者
  • 会社ではない形での起業に興味がある人

を対象としています。
「具体的に協会を立ち上げる」予定がなくても、受講可能です。

講座内容

第1回

協会というビジネスモデル

  • 協会に適した事業モデルとは
  • 協会を作る手順
  • 理事・理事会とは
  • 協会に必要な5つの機能
  • 協会の会員制度の作りかた

第2回

養成講座(資格講座)の作りかた・運営方法

  • 資格の作りかた
  • 養成講座の作りかた
  • 教材(テキストなど)の作りかた
  • 理事長・理事が講師をするときの注意点
  • 講師を依頼するときの選び方・交渉のしかた
  • 受講料の決めかた
  • 事務局の作りかた

第3回

協会のマーケティング①会員を増やす

  • 会員を増やすために協会がすること
  • 知的財産(商標・著作権)の守りかた
  • 活発なコミュニティの作りかた
  • 会員規約の作りかた
  • 会員とのトラブルの防ぎかた

第4回

協会のマーケティング②知名度を上げる

  • 国や自治体とのコラボレーションのしかた
  • 企業や他協会とのコラボレーションのしかた
  • 大学や専門学校とのコラボレーションのしかた
  • メディアとのコラボレーションのしかた

⇒詳細ページへ

教材

協会モデル講座テキスト

  • PDF
  • 全51ページ

資料集 (⇒資料の詳細)

  • PDF
  • 全56ページ

(「テキスト」「資料集」は別途、単独で販売もしています)

この講座から得られるもの

  • 会社ではなく「協会」として起業する方法が分かります。
  • オリジナルの養成講座(資格講座)の作りかた・開催方法が分かります。
  • 会員を増やす方法が分かります。
  • 協会の知名度を上げる方法が分かります。

講座形式

  • オンライン講座(ZOOM使用)
  • 90分 x 4コマ(2コマずつ、2日間に分けて実施します)

講師

  • 吉村司(協会総研代表)

→プロフィール

開講日程

2月期:2023年2月25日(土)・26日(日)【午前】

  • 2023年2月25日(土):午前9時半(9:30)~12時40分(12:50)
  • 2023年2月26日(日):午前9時半(9:30)~12時40分(12:50)

2月期:2023年3月27日(月)・28日(火)【午前】

2023年3月27日(月):午前9時半(9:30)~12時40分(12:50)
2023年3月28日(火):午前9時半(9:30)~12時40分(12:50)

受講料(教材費含む)

  • 220,000円(20万円+消費税)

受講後のフォロー

  • 資料・フォーマット集:協会設立・協会運営に必要な資料やフォーマットを、電子データで提供します(※※)。
  • 新規の資料やフォーマットを作りたいというリクエストがあれば、相談に応じます。
  • 講座後のメール相談が可能です(期限なし)。

(※※)資料・フォーマット一覧はこちら

受講申込フォーム

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

メールアドレス (必須)


 

協会知識検定

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 実用的な講座と教養的な講座、どちらが受講者を集めやすいか問題
  • なりたくないよね。「終わったらサヨナラ」の協会
  • 協会という言葉の不思議なはたらき
  • 個人教室から協会へ…変身のコツ
  • みんなよく間違える「講座のゴール設定」

Footer

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典

★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

メールアドレス(必須)





  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会知識検定

「協会」に関する基礎知識を確認するオンライン検定です。

  • 協会の作り方に関する知識
  • 協会を運営するための知識
  • 行動経済学や集団心理学の知識

を出題範囲としています。

予習のいらない検定です。

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F
https://kyokaibz.com/

 

協会総研について
役員紹介
講師・コンサルタント

お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2023 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.