ご挨拶
「会員に支持される協会」とはどういうものでしょうか。
協会総研は、これについての答を持っています。
それは
「協会らしい協会」
というものです。
「協会らしい協会」は、人々に支持されます。
では「協会らしい協会」とは何でしょうか。
まず、協会は個人事業とは違いますし、会社とも違います。
したがって、
- 個人事業のような協会は、協会らしくなく、会員に支持されることはありません。
- 会社のような協会は、協会らしくなく、会員に支持されることはありません。
いいかえると、協会を設計したり運営したりするときには、個人事業のようにならないよう、また、会社のようにならないよう、注意を払う必要があります。
これが、「協会らしい協会」にするための大前提です。
次に、協会総研では「協会らしい協会」をこのように定義しています。
「共通の活動目的のため、会員が協力する組織」
したがって、協会には以下の要素が必要となります。
- 活動目的があること
- その目的を会員が理解していること
- そのために会員が協力していること
この3つを満たす協会は、「協会らしい協会」です。
この3つを満たし、「協会らしい協会」になることができれば、それは人々に支持されます。
そのような協会を増やしていくことが、協会総研の使命です。
なぜなら、「会員に支持される協会」は、社会からも支持され、世の役に立つ存在でもあるからです。
▽
協会総研は20年かけて、
- 野菜の協会
- 食の協会
- ヘルスケアの協会
- 人間関係の協会
- スポーツの協会
- 音楽の協会
- インテリアの協会
- 出版の協会
- ファッションの協会
- アロマの協会
- ビジネスの協会
- 心理学の協会
など、90を超える協会の設立や運営に関わってきました。
最初は手探りでした。
試行錯誤を繰り返し、
- やるべきこと
- やってはいけないこと
を1つ1つ検証し、積み上げた結果が、今日に至っています。
これら試行錯誤から得られた知識を、
- これから「協会」に関わる方々
- すでに「協会」に関わっている方々
とシェアすることで、「会員に支持される協会」を世に増やしていきたいというのが協会総研の願いです。
一般社団法人 協会総研
代表 吉村司
組織概要
名称 | 一般社団法人 協会総研 |
事業内容 | * 協会設立サポート * 資格講座・検定試験の設計サポート * 協会運営の実務サポート * 「検定プラス」の運営 |
代表者 | 吉村司 |
所在地 | 東京都新宿区百人町1-10-15 JR新大久保駅ビル4階 KDC内 |
連絡先 | お問合せページ |
協会総研の思想
「なぜ、私たちは『ヒツジ』にこだわるのか」
多くの協会運営者は、自分と同じように積極的で行動的な人(オオカミ)を会員に求めがちです。
しかし、私たちの20年間の経験と調査から、協会の会員の95%は、目立つことを好まず、静かに学び、仲間との繋がりを求める「ヒツジ」属性の人々であることがわかっています。
「ヒツジ」は、講師になることや仕事に活かすことに重圧を感じる一方、心から共感した協会には深い愛着を持ち、仲間を呼び、コミュニティの熱心な担い手となってくれます。
私たちの協会設計、そしてAIサービスの根底には、この「ヒツジ理論」があります。
目に見えにくいけれど、大多数を占める「ヒツジ」の心に寄り添い、彼らが安心して集える居場所を創ること。
それが、協会を正しく成長させる道だと信じています。