Mobile Menu

  • 協会の基礎知識
    • 非認定講師型協会とは?
    • 協会のセオリー
    • 協会コラム
    • 教材ストア
  • メールマガジン
  • 設立・運営・集客
    • 協会勉強会
    • 検定の立ち上げ
    • 協会の出版
  • カリキュラム
    • 協会知識検定
      • 協会知識検定 試験ページ
    • 協会モデル講座
      • レクチャー詳細
      • 講座資料集
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • オンライン個別相談
    • 月例会
  • お問合せ
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

認定講師を作らないからうまくいく!

  • 協会の基礎知識
    • 非認定講師型協会とは?
    • 協会のセオリー
    • 協会コラム
    • 教材ストア
  • メールマガジン
  • 設立・運営・集客
    • 協会勉強会
    • 検定の立ち上げ
    • 協会の出版
  • カリキュラム
    • 協会知識検定
      • 協会知識検定 試験ページ
    • 協会モデル講座
      • レクチャー詳細
      • 講座資料集
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • オンライン個別相談
    • 月例会
  • お問合せ
  • Search
認定講師を作らないからうまくいく

認定講師を作らないからうまくいく!
【協会総研】

講師を作るのではなく、純粋に会員を増やす!

1000人、10000人を超える
「協会づくり」にはセオリーがあります

非認定講師型協会とは?

非認定講師型協会とは?

「協会とは認定講師を作るもの」という考えで運営されている協会を「認定講師型協会」と呼びます。
いっとき、このような協会を作ることが流行しました。
しかし、このタイプの協会は運営がとても難しく、成長にも壁(限界)があることが分かっています。

いっぽう、「非認定講師型協会」とは、認定講師に依存しない協会を指します。
非認定講師型協会は講師を作ることをしません。
講師を作るのではなく、純粋に会員を増やす活動をします。

そのほうが、団体のありかたとしても、ビジネスとしても、無理がなく自然だからです。
無理がないため、運営もしやすく、成長にも壁(限界)がありません。

非認定講師型

非認定講師型協会詳細へ

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典

★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

メールアドレスをご登録ください!

協会コラム

養成講座を作るときに、してはならないタブー

協会のビジネスモデルとして人気があるのは、「養成講座」です。協会を作り、その協会の名前で養成講座を開…

養成講座を作るときに、してはならないタブーRead More

会員はゲストではない

お客様は神様、という言い方があります。会社にとって顧客はとても大切な存在だということを表しています。…

会員はゲストではないRead More

協会は仕事をしない

協会と会社とでは運営する感覚が違います。この違いを理解することが協会の第一歩です。 協会は仕事ではな…

協会は仕事をしないRead More

協会の「常連」。正しい向きあいかたは?

協会を作った初期のころに会員になってくれた人たち=常連会員。最近、会員になってくれた人たち=新規会員…

協会の「常連」。正しい向きあいかたは?Read More

これから協会を作ろうとしている人にぜひ聞いてほしい「たとえ話」

協会を運営するときに、よく間違えるのが「会社のようなふるまいをする」です。協会は協会のようにふるまう…

これから協会を作ろうとしている人にぜひ聞いてほしい「たとえ話」Read More

理事長を選挙で決めるのはアリか?

理事長がずっと変わらない協会もあれば、ときどき理事長が交代する協会もあります。両者はどう違うのでしょ…

理事長を選挙で決めるのはアリか?Read More

コラム一覧へ

協会知識検定(無料)

無料オンライン検定で「協会」に関する基礎知識を確認しよう!

協会知識検定は、

  • 協会の作り方に関する知識
  • 協会を運営するための知識
  • 行動経済学や集団心理学の知識

をメインとした検定試験です。

(合格者全員)「協会のセオリー」(PDF)進呈

協会知識検定(無料)

協会勉強会(無料)

4種類の無料勉強会を開催しています。

  • 協会の始めかた勉強会
  • 協会の伝えかた説明会
  • 見込み客の教育のしかた勉強会
  • オンライン資格講座の作りかた勉強会

オンライン(ZOOMを使います)
所要時間:約30分
定員:各1名(個別開催となります)

「協会勉強会」へ

協会モデル講座

「協会」というビジネスモデルを体系的に学ぶ
ビジネススクール

■対象者

協会の理事や事務局長になる予定の人

得意分野を持ちたいコンサルタント志望者

会社ではない形での起業に興味がある人

協会モデル講座詳細へ

注目コラム

協会は不自由でよい

「協会を作りたい」相談を受けたら

「プロダクト・アウト」と「マーケット・イン」、協会はどっちだ?

クイズ。あなたに「協会の感覚」はあるか。

理事長のスタンス

協会の「資格」ってなに?

協会の「資格」ってなに?

コラム一覧へ

協会の作り方

協会の作り方

協会の作り方
協会の運営方法

協会の運営方法

協会の運営方法
講座の作り方

講座の作り方

講座の作り方

Footer

Facebook

協会総研

一般社団法人 協会総研

〒102-0072
東京都千代田区飯田橋1-7-10
山京ビル本館503号
https://kyokaibz.com/

  • メール
  • Facebook
  • RSS

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典

★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

メールアドレスを登録ください!






  • Home
  • 協会コラム
  • 協会総研について
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 2022 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.