Mobile Menu

  • 非認定講師型協会とは?
  • 協会知識検定
    • 協会知識検定 試験ページ
  • 協会モデル講座
    • レクチャー詳細
    • 講座資料集
  • 協会の事業化
  • コンサルティング
    • オンライン個別相談
    • オンラインIT相談
  • コラム
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • パートナー協会紹介
    • 協会のセオリー
    • 秘密の月例会
    • メールマガジン
    • LINE@登録特典
    • お問い合わせ
  • Home
  • オンライン個別相談
  • オンラインIT相談
  • 協会のセオリー
  • メールマガジン
  • オンライン検定サポート
  • お問い合わせ
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

認定講師を作らないからうまくいく!

  • 非認定講師型協会とは?
  • 協会知識検定
    • 協会知識検定 試験ページ
  • 協会モデル講座
    • レクチャー詳細
    • 講座資料集
  • 協会の事業化
  • コンサルティング
    • オンライン個別相談
    • オンラインIT相談
  • コラム
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • パートナー協会紹介
    • 協会のセオリー
    • 秘密の月例会
    • メールマガジン
    • LINE@登録特典
    • お問い合わせ
  • Home
  • オンライン個別相談
  • オンラインIT相談
  • 協会のセオリー
  • メールマガジン
  • オンライン検定サポート
  • お問い合わせ
  • Search
認定講師を作らないからうまくいく

認定講師を作らないからうまくいく!
【協会総研】

講師を作るのではなく、純粋に会員を増やす!

「協会」というスタイルでの
コミュニティーづくりにはセオリーがある

非認定講師型協会とは?

非認定講師型協会とは?

「協会とは認定講師を作るもの」という考えで運営されている協会を「認定講師型協会」と呼びます。
いっとき、このような協会を作ることが流行しました。
しかし、このタイプの協会は運営が難しく、成長にも壁(限界)があることが分かっています。

いっぽう、「非認定講師型協会」とは、認定講師に依存しない協会を指します。
非認定講師型協会は講師を作ることをしません。
講師を作るのではなく、純粋に会員を増やす活動をします。
そのほうが、団体のありかたとしても、ビジネスとしても、無理がなく自然だからです。
無理がないため、運営もしやすく、成長にも壁(限界)がありません。

非認定講師型

非認定講師型協会詳細へ

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典

★小冊子「何から始める?協会設立」プレゼント
協会をスタートするのに、どんな準備が必要になるかが分かります。

メールアドレスをご登録ください!

よくわかるオンライン検定の作り方

オンライン検定とは?

ウェブ上で受けることのできる検定試験のことをオンライン検定といいます。

試験会場で行われる検定試験に比べると

  • 試験会場を用意する必要がない
  • いつでも好きな時に受けてもらえる
  • スマートフォンでできる
  • 試験問題を印刷する必要がない

試験会場の場合に比べて

  • 低コスト
  • 少ない手間
  • 多くの受験者を獲得

このようなメリットがあります。

あなたもオンライン検定作ってみませんか?

30分でオンライン検定の作り方が学べます!↓

オンライン検定サポートへ

協会コラム

協会の「資格」ってなに?

協会の「資格」ってなに?

すべての協会が資格を出しているわけではありませんが、資格を出している協会が多いのも事実です。でも協会…

協会の「資格」ってなに?Read More

協会コンサルタントとは?

大きく違う!会社のコンサルタントと協会のコンサルタント

意外に感じるかもしれませんが、 「ビジネス知識の豊かな人ほど、協会を作るのが下手」 という傾向があり…

大きく違う!会社のコンサルタントと協会のコンサルタントRead More

思考法とスキル

協会の理事長や理事が持つべき思考法とスキル

協会は会社ではありません。構造や性質が大きく異なります。協会は個人事業でもありません。運営感覚が大き…

協会の理事長や理事が持つべき思考法とスキルRead More

協会をするなら、つねに心にとめておくべき4つの重要事項

協会をするなら、つねに心にとめておくべき4つの重要事項

協会を作ろうと決心したけれども、数日たって「自分はなぜ協会を作りたいんだっけ?」ときどきそれが分から…

協会をするなら、つねに心にとめておくべき4つの重要事項Read More

協会が「非営利」というのはホント?

協会が「非営利」というのはホント?

協会には「非営利」というイメージがあります。 日本では「営利」よりも「非営利」のほうが受けがよいため…

協会が「非営利」というのはホント?Read More

会社を立ち上げる?それとも協会を立ち上げる?

会社を立ち上げる?それとも協会を立ち上げる?

起業には「会社を作って起業する」という選択肢のほかに、「協会を作って起業する」という選択肢もあります…

会社を立ち上げる?それとも協会を立ち上げる?Read More

コラム一覧へ

協会知識検定

協会アドバイザー斜め

無料オンライン検定で「協会」に関する基礎知識を確認しよう!

協会知識検定は、

  • 協会の作り方に関する知識
  • 協会を運営するための知識
  • 行動経済学や集団心理学の知識

をメインとした検定試験です。

(合格者全員)「協会のセオリー」(PDF)進呈

協会知識検定(無料)

オンライン個別相談

協会や講座に関する相談会(個別相談)

「協会の作り方の初歩的なポイントを、かいつまんで講座のように説明してほしい。」
「協会を作ったけれど、今のやり方でよいのか、みてほしい。」
「講座を始めたけれど、今の内容でよいのか、みてほしい。」

  • 協会の作り方の説明
  • 協会の現状に関する相談
  • 資格認定制度に関する相談

などを受けつけます。

90分
個別相談制

オンライン個別相談詳細へ

協会モデル講座

協会モデルカスタマイズ講座

あなた独自の協会を実践的に学べる
全6回の集中講座

■対象者

実際にオリジナルの協会を作りたい

協会を作ったが活動ができていない

効果的な会員の増やし方を知りたい

2h x 6 sessions
240,000円(税別)

協会モデル講座詳細へ

注目コラム

協会を作るという新しい選択

協会を作るという新しい選択

会員に向いている人、向いていない人

会員に向いている人、向いていない人

副業で協会を始める5つのメリット

副業で協会を始める5つのメリット

協会が向いている人、向いていない人

協会が向いている人、向いていない人

こんな協会あり!?アイデアあふれる面白協会7選

こんな協会あり!?アイデアあふれる面白協会7選

オンラインサロンより協会をオススメしたい4つの理由

オンラインサロンより協会をオススメしたい4つの理由

コラム一覧へ

協会の作り方

協会の作り方

協会の作り方
協会の運営方法

協会の運営方法

協会の運営方法
講座の作り方

講座の作り方

講座の作り方

Footer

Facebookフォローお願いします!

協会総研

一般社団法人 協会総研

〒102-0072
東京都千代田区飯田橋1-7-10
山京ビル本館503号
https://kyokaibz.com/

  • メール
  • Facebook
  • RSS

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典

★小冊子「何から始める?協会設立」プレゼント
協会をスタートするのに、どんな準備が必要になるかが分かります。

メールアドレスをご登録ください!







  • Home
  • コラム
  • 協会総研について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2021 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.