
非認定講師型協会とは?
「協会とは認定講師を作るもの」という考えで運営されている協会を「認定講師型協会」と呼びます。
いっとき、このような協会を作ることが流行しました。
しかし、このタイプの協会は運営が難しく、成長にも壁(限界)があることが分かっています。
いっぽう、「非認定講師型協会」とは、認定講師に依存しない協会を指します。
非認定講師型協会は講師を作ることをしません。
講師を作るのではなく、純粋に会員を増やす活動をします。
そのほうが、団体のありかたとしても、ビジネスとしても、無理がなく自然だからです。
無理がないため、運営もしやすく、成長にも壁(限界)がありません。

よくわかるオンライン検定の作り方
オンライン検定とは?
ウェブ上で受けることのできる検定試験のことをオンライン検定といいます。
試験会場で行われる検定試験に比べると
- 試験会場を用意する必要がない
- いつでも好きな時に受けてもらえる
- スマートフォンでできる
- 試験問題を印刷する必要がない
試験会場の場合に比べて
- 低コスト
- 少ない手間
- 多くの受験者を獲得
このようなメリットがあります。
あなたもオンライン検定作ってみませんか?
30分でオンライン検定の作り方が学べます!↓
協会コラム
オンライン個別相談
「協会の作り方の初歩的なポイントを、かいつまんで講座のように説明してほしい。」
「協会を作ったけれど、今のやり方でよいのか、みてほしい。」
「講座を始めたけれど、今の内容でよいのか、みてほしい。」
- 協会の作り方の説明
- 協会の現状に関する相談
- 資格認定制度に関する相談
などを受けつけます。
90分
個別相談制
協会モデル講座
あなた独自の協会を実践的に学べる
全6回の集中講座
■対象者
実際にオリジナルの協会を作りたい
協会を作ったが活動ができていない
効果的な会員の増やし方を知りたい
2h x 6 sessions
240,000円(税別)