協会総研では「検定プラス」というサイトを運営しています。
ここには、協会などのさまざまな団体が、検定試験を「出展」しています。
それぞれの団体の、思いや目指す世界、活動の面白さ、どんな人が会員になっているのか、などが分かるように作られた検定試験です。

オンライン検定とは
インターネット上で受けることのできる検定試験のことを指します。
リアルで行われる検定試験に比べると
- 人を会場に集める必要がない(試験会場を用意する必要がない)
- いつでも好きな時に受けてもらえる
- スマートフォンでできる
- 試験問題を印刷する必要がないロイヤルティの違い
という特徴があります。
その手軽さのため、リアルの場合に比べ、受験者を獲得しやすいことが最大の特徴ともいえます。
オンライン検定を持つ意義
人が協会の会員になるには、以下のようなステップを踏むと考えられます。
(AIDMAの法則と似ています)
オンライン検定は、このうち最初の「協会のことを理解する」ステップで、力を発揮します。
オンライン検定を作りたい
- オンライン検定の作成
- 「検定プラス」への出展
を検討中の方を対象に、無料説明会を行っています。
お問合せフォームから申込を受けつけています。
「お問合せ内容」の欄に「検定説明会希望」と入力してください。