(協会オーナー、理事長・理事養成カリキュラム)
- 協会の立ち上げ
- その後の協会運営
- 講座の設計と実施
- メディア・自治体・企業などとのコラボレーション
をすべて網羅した講座となります。
協会というビジネスモデルとそのマネジメントを習得する講座です。
受講の前に…
受講の前に①
協会のビジネスモデルには主として
- 業界団体型
- マニア型
- 資格講座(養成講座)・検定試験型
の3タイプがありますが、本講座では3番目の「資格講座(養成講座)・検定試験型」にもとづいた協会設計と運営が中心のテーマとなっています。
受講の前に②
協会総研の基本的な考え方の1つに、
「協会は協会らしく作る」「協会を会社のようにしない」
があります。
この考え方を理解していただけると、講座の理解も速くなります。
ぜひ以下のページを一読してください。
⇒ 協会と会社の違い
カバレッジ(カリキュラムの範囲)
協会の「設計(プランニング)」と「運営(実務)」「展開(マーケティング)」の3つを対象範囲とします。
<主な内容>
- 「資格講座(養成講座)・検定試験型」協会のビジネスモデルの特徴
- 「資格講座(養成講座)・検定試験」の作りかた
- 運営するうえでの失敗を防ぐためにあらかじめやっておくこと
- 運営に必要な体制の作りかた
- 協会設計や講座運営に必要な心理学の知識
- 自治体・企業などとの提携のしかた
- 想定できるトラブルの防ぎかた
の完全理解を目的としています。
対象者
- 協会の理事長や理事・事務局長になる予定の人
- 得意分野を持ちたいコンサルタント志望者
- 会社ではない形での起業に興味がある人
を対象としています。
「具体的に協会を立ち上げる」予定がなくても、受講可能です。
講座内容
第1回 | 協会というビジネスモデル
|
第2回 | 養成講座(資格講座)の作りかた・運営方法
|
第3回 | 協会のマーケティング①会員を増やす
|
第4回 | 協会のマーケティング②知名度を上げる
|
教材
協会起業講座【実践編】テキスト
- PDFにてお渡しします。
資料集 (⇒資料の詳細)
- PDFにてお渡しします。
この講座から得られるもの
- 会社ではなく「協会」として起業する方法が分かります。
- オリジナルの養成講座(資格講座)の作りかた・開催方法が分かります。
- 会員を増やす方法が分かります。
- 協会の知名度を上げる方法が分かります。
講座形式
- オンライン講座(ZOOM使用)
- 90分 x 4コマ(2コマずつ、2日間に分けて実施します)
講師
開講日程
2023年4月22日(土)・23日(日)【午前】 締め切りました。
2023年4月22日(土):午前9時半(9:30)~12時40分(12:50)2023年4月23日(日):午前9時半(9:30)~12時40分(12:50)
受講料(教材費含む)
- 242,000円(22万円+消費税)
受講後のフォロー
- 資料・フォーマット集:協会設立・協会運営に必要な資料やフォーマットを、電子データで提供します(※※)。
- 新規の資料やフォーマットを作りたいというリクエストがあれば、相談に応じます。
- 講座後のメール相談が可能です(期限なし)。