あなたの専門性、あなたの想いを、協会という形で社会に残しませんか?
これまで90の協会をサポート。
最も大きくなった協会は、受講者総数7万人超に成長。
⇒ 30分オンライン説明会に申し込む
⇒ 協会設立の事例を見る
こんな方へ
- 長年培ってきた専門知識を、もっと多くの人に届けたい
- でも、どうやって体系化すればいいかわからない
- 自分の想いを形にして、社会に残る活動をしたい
- 一人では限界がある。もっと大きな影響力を持ちたい
- 教えることはできるけど、「協会」として運営する方法がわからない
協会総研は、そんなあなたの想いを「協会」という形に変えるお手伝いをします。
実績
◆ サポートした協会の講座数:90
◆ 最も大きくなった協会:受講者総数7万人超
◆ 設立から10年以上継続する協会:多数
※導入事例はこちらをご覧ください
このプログラムで実現できる3つのこと
① あなたの専門知識が「社会の財産」になる
受講者が成長し、その先でまた誰かを助ける。
あなたの想いが、連鎖的に広がっていきます。
一人で教えられる人数には限界がありますが、協会という仕組みにすることで、あなたの知識と理念は、時間と空間を超えて届き続けます。
② 受講者との深い信頼関係が生まれる
一方的な「教える・教わる」を超えた絆。
卒業後も続く、人生のつながり。
協会は単なる講座ではありません。
同じ理念を共有する人たちのコミュニティです。
あなたは受講者の成長を見守り、彼らはあなたの想いを次の世代へ伝えていきます。
③ 協会の認知度が高まり、社会的な存在価値を得る
業界内での発言力・影響力が向上します。
「この分野といえば、この協会」という地位を確立できます。
あなたの専門性が、社会から認められる形になります。
金銭では測れない、心の充足をもたらします。
プログラム内容
基本プログラムで提供するもの
以下のすべてを提供します。
カリキュラム設計図
あなたの専門知識を、受講者が理解しやすい形に体系化します。
教材一式(初級講座)
テキスト、資料、想定される質問への回答例など、講座運営に必要なすべての教材を作成します。
試験問題(初級講座)
あなたの協会の理念や考え方を反映した試験問題を設計します。
AI講師
あなたの教え方・話し方を学習したAI講師を構築します(詳細は後述)。
オプション
以下のオプションもご用意しています。
- 教材(中級講座)
- 教材(上級講座)
- ウェブサイト(文章コンテンツ一式)
- ブログ原稿(50個)
- オンライン検定(一式)
料金の詳細は、後述の「料金・期間」セクションをご覧ください。
すでに講座・教材をお持ちの方は、分身AI(講師AI)のページをご覧ください。
あなたの想いを24時間代弁する「AI講師」
協会が大きくなると、すべての受講者にあなた自身が向き合うことは難しくなります。
でも、あなたの理念や想いは、一人ひとりに届けたい。
そこで、あなたの教え方・話し方を学習したAI講師が、あなたの分身として、受講者の成長を24時間サポートします。
AI講師ができること
講師としての役割
あなたの代わりに、受講者の質問に答え、学習をサポートします。あなたの言葉で、あなたの理念を伝え続けます。
運営相談への対応
協会運営に関する相談にも対応。あなたの方針に沿ったアドバイスを提供します。
24時間365日対応
受講者がいつ質問しても、すぐに答えが返ってきます。学習意欲が高まったその瞬間を逃しません。
人間とAI、それぞれの役割
このプログラムでは、人間とAIの両方に対応できる講座を設計します。
- AI講師が担当:基本的な質問対応、知識の伝達、24時間サポート
- あなたが担当:深い対話、個別の悩み相談、心の通った関係づくり
あなたは、人間にしかできない「心の対話」に集中できます。
受講者は、人間講師からでもAI講師からでも学べる環境を手に入れます(選択も可能です)。

プログラムの進め方
定期的に打合せ(オンライン)をしながら進行します。
基本的に、制作作業は協会総研が担当します。
あなたは、内容の確認や方向性の決定に集中してください。
①講座コンセプト設計
あなたの協会の理念、目指す受講者像をヒアリング、または新しく組み立てます。
講座の全体構成を設計します。
②教材作成
テキスト、資料を作成します。
受講者との対話パターンや、想定質問への回答も準備します。
試験・課題を設計します。
③AI講師の設計・育成
作成した教材を学習したAI講師を構築します。
あなたの話し方・教え方のスタイルに合わせて微調整します。
④運用開始(納品後)
講座の提供を開始します。
運用しながら継続的に改善・最適化します。
協会総研の考え方
講座設計について
「講座」は、受講者からみれば成長のためのプロセスですが、協会からみれば「理想の会員」を育成する手段です。
講座を設計するには、受講者が理解しやすいように教育内容を整理し、伝えたいこと・伝えるべきことを過不足なくまとめるプロセスが必要です。
協会総研は、このプロセスをあなたと共に歩みます。
協会の「資格」について
資格設計とは、特定のスキルや知識を証明するための「資格」を計画、構築することです。
多くの協会で、「資格」が活動の中心となっています。これにより、会員の専門性を高め、協会の信頼性を確保します。
協会総研では、それぞれの協会に合わせてカスタマイズされた資格設計をサポートしています。協会のブランド価値を高め、会員へのエンゲージメントを強化します。
教材作成について
協会総研では、協会らしい教材の制作を心掛けています。
「ただの学習教材」を作るのではなく、「協会の独特な価値や哲学を反映した教材」を作ることを目指しています。
試験設計について
協会特有の理念や考え方を反映する試験を作成します。
「ただの知識確認試験」ではなく、協会の理念や将来に向けてのビジョンが伝わる試験です。
料金・期間(目安)
基本プログラム
- 料金:440,000円(税込)
- 納品までの期間: 1か月
- 打合せ回数: 3~5回
内容:
- カリキュラム設計図
- 教材(初級講座)
- 試験問題(初級講座)
- AI講師
オプション
教材(中級講座)
220,000円(税込)
※講師AIのアップグレード込み
教材(上級講座)
220,000円(税込)
※講師AIのアップグレード込
ウェブサイト(文章コンテンツ一式)
165,000円(税込)
ブログ原稿(50個)
165,000円(税込)
オンライン検定(一式)
165,000円(税込)
よくある質問
Q:講座が漠然としか思い浮かんでいないのですが、大丈夫ですか?
⇒ はい、大丈夫です。「想いはあるけど、形にできていない」段階からスタートできます。
Q:このプログラムの場合、人間はあまり講師をしないのですか?
⇒ カリキュラム内容や教材は、人間とAIの両方に対応できるように作成します。人間が講師をしたいときは人間が、AIに任せたいときはAIが講師をする、というような、柔軟な運用が可能です。
Q:講座のジャンルに制限はありますか?
⇒ 特にありませんが、資格講座・養成講座の性格の濃いものほど、協会総研のノウハウが活きます。
Q:協会全体の設計についても相談できますか?
⇒ はい、可能です。定期的な打合せでは講座設計以外のテーマについても自由にご相談いただけます。会員コミュニティの運営方法、協会の方向性、運営上の課題など、協会に関することであれば何でもお気軽にお話しください。
Q:講座だけでなく、協会そのものを立ち上げたいのですが?
⇒ オプションを活用することで、協会の基盤づくりも可能です。ウェブサイトの文章コンテンツとブログ記事原稿作成のオプションを追加すれば、講座を核とした協会の全体設計が実現できます。講座・ウェブサイト・継続的な情報発信という協会運営の主要要素を一貫して整備できます。
Q:本当にうまくいくか不安です
その不安は当然です。協会総研がサポートした90の協会も、最初は同じ不安を抱えていました。しかし、一歩ずつ進めていけば、必ず形になります。説明会では、あなたの状況に合わせて具体的なイメージをお伝えしますので、まずはお気軽にお話を聞かせてください。
まずは気軽に、無料説明会でお話ししませんか?
「想いはあるけど、どうすればいいかわからない」
「自分の場合はどうなんだろう?」
そんな段階で、まったく問題ありません。
30分のオンライン説明会で、あなたの状況をお聞かせください。
協会総研があなたに何をお手伝いできるか、具体的にお話しします。
随時、オンライン説明会を行っています(所要時間:30分。無料)。
以下よりお申込みください。折り返し説明会の候補日時をお知らせします。




