協会を運営するときに、よく間違えるのが「会社のようなふるまいをする」です。
協会は協会のようにふるまう必要があり、会社のようにふるまってはいけないのです。
今回は、協会と会社の違いを、ある「たとえ話」を使って解説します。
ある学校の話
「たとえ話」とは、こういう話です。
山の手にある「私立セントジョーンズ中学」は、徹底した「おもてなし中学」として有名です。
毎朝、教員たちが校門の前に整列し、生徒が登校すると
「今日もようこそいらっしゃいました」
といって頭を下げます。
下校時にも教員たちが校門の前に整列し、
「本日もありがとうございました」
といって頭を下げます。
授業のときも、教員は丁寧な「ですます調」で話す。
居酒屋の店員さんが注文を受けるときにひざまずいて接客することがありますが、同じように、教員が生徒と話すときはひざまずいて話します。
生徒は逆に、教員に上から口調で話します。
「私立セントジョーンズ中学」は、そういう学校です。
あなたはどう思うか?
さて、この中学は架空の学校です。
あなたはこの中学に自分の子どもを入れたいでしょうか?
こんな学校、ヤバいと思いませんか?
何がどうヤバいのかというと、生徒を過剰に顧客扱いしている点がヤバいです。
むろん、学校は生徒を人間として尊重しなければなりません。
だが、その尊重は、一方通行であってはいけないのです。
生徒だって学校をリスペクトします。
学校をリスペクトできるからこそ生徒は学校に行く、そういう相互の関係が重要です。
この点を理解すれば、学校が生徒を顧客扱いして一方的に「おもてなし」するのが、いかにおかしいか、わかるでしょう。
このたとえ話が伝えたいこと
協会も同じです。
協会が会員を顧客扱いして「おもてなし」するのはおかしい。
なぜなら、「協会にとって、会員は顧客ではない」からです。
協会と会員が、相互にリスペクトする関係を築くことで協会は発展します。
たしかに「私立セントジョーンズ中学」に子どもを通わせている家庭は、学費を払っています。
たしかに「私立セントジョーンズ中学」はその学費によって経営がなりたちます。。
けれども、だからといって「私立セントジョーンズ中学」にとって生徒は顧客であってはなりません。
会社経営の感覚でいえば、お金を払ってくれたら顧客であり、顧客はおもてなしの対象です。
ですがそれは会社の感覚であり、協会の感覚ではないのです。
協会は、会員から「受講料」や「会費」を受け取っていますが、だからといって会員を顧客と同一視するのは間違っています。
会員は顧客ではありません。
パートナーと考えるべきです。
会社感覚にどっぶりつかった人が協会を作ると、たいていうまくいきません。
おそらくその原因はこのへんにもあるのでしょう。
まとめ
協会を運営するときに、よく間違えるのが「会社のようなふるまいをする」こと。
教員が生徒にひざまずくような学校がおかしいのと同様、会員を顧客扱いする協会もおかしいのです。
協会は協会のようにふるまう必要があり、会社のようにふるまってはいけないのです。
協会にとって会員は顧客ではなく、パートナーと考えるべきです。