Mobile Menu

  • カリキュラム
    • 協会起業講座【実践編】
    • 教材ストア
  • その他メニュー
    • オンライン検定の立ち上げ
    • 講座の教材どう作る?
    • 企業の新規事業としての「協会」ビジネスモデル
    • 協会の出版
    • オンライン個別相談
    • 協会知識検定
  • 協会の基礎知識
    • 非認定講師型協会とは?
    • 協会のセオリー
    • 協会知識検定
    • 協会を知るコラム
    • 協会用語集
    • 教材ストア
  • 公式メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

認定講師を作らないからうまくいく!

  • カリキュラム
    • 協会起業講座【実践編】
    • 教材ストア
  • その他メニュー
    • オンライン検定の立ち上げ
    • 講座の教材どう作る?
    • 企業の新規事業としての「協会」ビジネスモデル
    • 協会の出版
    • オンライン個別相談
    • 協会知識検定
  • 協会の基礎知識
    • 非認定講師型協会とは?
    • 協会のセオリー
    • 協会知識検定
    • 協会を知るコラム
    • 協会用語集
    • 教材ストア
  • 公式メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
  • Search

協会を作りたい理由を問おう

Home > 協会を知る > 協会の作り方 > 協会を作りたい理由を問おう

2022年10月16日 //  by Yoshimura

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

本文を読んでいる方の多くは

  • 近い将来、起業を考えており、会社を作るのもよいけど、協会を作るのもよいかもと思っている人
  • すでに何かサロンなどのビジネスを始めていたり、講師として活動したりしていて、それを「協会化」したい人

だと思います。

前者の人の場合は、「初めての起業」になりますし、後者の人の場合は「2つめの起業」ということになりますね。
(または3つめ以降)

いずれにしても、
「時間を割いて協会について学ぼう」
と考え、とても前向きに生きている人だといえます。

▽

さて、「協会」に関心を持ったのは、どうしてでしょうか?

  • 会社は難しそうだけど協会はできそうだから…
  • 協会だったら仕事と家庭が両立できそうだから…
  • お金儲けだけではないところに安心できそうだから…
  • 会社よりも協会のほうが楽しい感じがするから…
  • 会社よりも協会のほうが優しい感じがするから…
  • 社長と呼ばれるよりも理事長と呼ばれたいから…

その人その人の生活環境やこれまでの人生を反映して、それぞれ多種多様な理由があると思います。

ですが、それだけではないはず。
そういう表面的な理由のさらに奥のほうに、

  • より意味のある人生にしたい
  • 自分自身が成長したい
  • みんなのために頑張りたい

という湧き上がるような「思い」があるのではないでしょうか?

まずは、自分自身のこの「思い」をしっかりと意識するようにしまよう。
心の声をきき、それを言葉にするのです。
心の声を言葉にしたものが「理念」です。

この「思い」が自分自身を前に動かし、困難があっても越えていけるよう、原動力として、持続的な活動を支えてくれます。
この「思い」を言葉にすることが、「協会立ち上げ」への第一歩となります。

カテゴリー: 協会の作り方タグ: 協会, 協会設立, 立ち上げ

無料メルマガ登録



メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

メールアドレスを登録ください!





関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

協会のためのチャットGPT/起業編

ジャック・スパロウに学ぶ協会設計

個人教室から協会へ…変身のコツ

みんなよく間違える「講座のゴール設定」

協会のエッセンスをちょっと足してみよう【3】

会社は途中で協会に変身できるか問題

「こんど協会を作ることにしたんだけど、理事になってくれない?」と言われた人に捧げる記事

紆余曲折してできる協会もある。

あなたの居場所は「こっち側」にある、的な話

協会は、企業のように競争してはいけない説【2】

単純でよいのダ。協会のビジネスモデル

「理念をお金に変える」のがうまい人たちの話

Previous Post: « 協会にはこんな強みがある。知っておいて損はない。
Next Post: 現代人はもっと靴を磨け。の協会 »

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

メールアドレス (必須)


 

協会知識検定

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 協会のためのチャットGPT/起業編
  • アロマタッチケアは地域を救う!が信念の協会
  • 【暗黒】ウヨウヨしているのに見えない問題
  • 【複雑】広めたいけど真似されたくない?まあ落ち着こう。
  • もしあなたの協会がこの誤解を受けてしまったら、けっこうヤバい

Footer

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典

★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

メールアドレス(必須)





  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会知識検定

「協会」に関する基礎知識を確認するオンライン検定です。

  • 協会の作り方に関する知識
  • 協会を運営するための知識
  • 行動経済学や集団心理学の知識

を出題範囲としています。

予習のいらない検定です。

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F
https://kyokaibz.com/

 

協会総研について
役員紹介
講師・コンサルタント

お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2023 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.