Mobile Menu

  • 協会専属AI(インハウスAI)
  • 分身AI(講師AI)
  • 講座設計×AI
  • 導入事例
  • 協会総研について
    • 協会紹介
    • 協会設計の知識
      • 協会のセオリー
      • 協会を知るコラム
      • メールマガジン
  • お問合せ
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • 協会専属AI(インハウスAI)
  • 分身AI(講師AI)
  • 講座設計×AI
  • 導入事例
  • 協会総研について
    • 協会紹介
    • 協会設計の知識
      • 協会のセオリー
      • 協会を知るコラム
      • メールマガジン
  • お問合せ
    • オンライン検定の活用

「好き」は会社より協会にしやすい

Home > 協会を知る > 協会の作り方 > 「好き」は会社より協会にしやすい

2022年9月4日 //  by Yoshimura

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

自分の好きなことなら、熱中して情熱も捧げられるというもの。
そのために必要な知識であれば、どんどん吸収できます。

ただし、単に
「好き」でありさえすれば起業はうまくいく
というわけではありません。

  • 好きなことを趣味やボランティアでやっていく
  • それを「しごと」にする

この両者は、大きく違います。

たとえば、雑貨やインテリアが好きで詳しいからといって、雑貨店をうまく切り盛りできるとは限りません。
店の経営の知識が必要です。

子どもが大好きだからといって、ベビーシッター事業を始めてスタッフを教育し、束ねていけるとはいえません。
万が一、スタッフがお客さんとトラブルになったときにはクレーム対応をしなければならず、そのノウハウも必要です。

パソコンを操作するのが好きでネットワークやプログラムの経験があるといっても、パソコン教室の運営に向いているかどうかは別問題。
教室にどうやって人を集めるのか、やりたくないチラシ配りなどもしなくちゃいけないこともある。

つまり、
「好き」+「しごとのスキル」
が必要ということです。

▽

でも、
「好き」の部分は喜んで学習できるけれども、「しごとのスキル」を学習するのは、大変そう。
ちょっと面倒にも感じ、ついつい後回しにしてしまう。
ということが多いと思います。

そこで、
「好き」を「協会」にする
を考えてみましょう。

  • 「協会」は、作り方に一定のパターンがあるので、経営の知識は少なくても大丈夫。
  • 「協会」は、会員の方々と相思相愛の関係を作っていくものなので、クレームが起きにくい。
  • 「協会」は「好き」がダイレクトにそのままマーケティングにつながるので、やりたいマーケティングをすればいい。

マーケティングのためにやりたくないことをイヤイヤやる
ということもありません。

「会社」は、理屈で運営します。
だから理屈を学習する必要があります。
「損か得か」で動く人に向いています。

「協会」は、心で運営します。
だから理屈よりも、自分の心を磨くことに価値が生まれます。
「好きか嫌いか」直感で動く人に向いています。

カテゴリー: 協会の作り方タグ: 協会, 協会設立, 立ち上げ

無料メルマガ登録



メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。


関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

協会のFAQ革命

見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力

資格の「向こう側」に行ってみよう

協会の理事の選びかたは何パターンかあるよ

「現実感」があなたを推す

あなたの講座は高そうか安そうか【2】

あなたの講座は高そうか安そうか【1】

汎用:団体の作り方

協会の「誰に何を頼むか」問題は奥が深い

協会の発想法

見えない多数派をお見逃しなく

仮説のテクニックを磨こう

Previous Post: « 会社にあって、協会にないもの
Next Post: 家電量販店にはないけど協会にはあるもの »

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 協会のFAQ革命
  • 見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力
  • 資格の「向こう側」に行ってみよう
  • 肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性
  • 協会のためのバトル

コラボレーション

Footer

メールマガジン

メールマガジン

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

⇒ 専属AI(インハウスAI)
⇒ 分身AI(講師AI)
⇒ 講座設計×AI
⇒ 導入事例を見る
⇒ よくある質問

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.