Mobile Menu

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search

起業するにしても、会社なのか協会なのか、ハテサテどっちにするか問題

Home > 協会を知る > 協会の作り方 > 起業するにしても、会社なのか協会なのか、ハテサテどっちにするか問題

2022年7月19日 //  by Yoshimura

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

目次

  • 会社にするか協会にするか、なぜ迷うのか
  • 協会と会社の違い
  • 会社にするか協会にするかの答

会社にするか協会にするか、なぜ迷うのか

「会社を立ち上げるか、それとも協会を立ち上げるか、迷っている」
という人はそこそこ多いようです。
なぜ迷うのかというと、
協会と会社の違いが分かっていないから
だと思われます。

協会と会社の違いを理解することはとても大切。
会社を立ち上げても「協会みたいな会社」ではうまくいかないし、協会を立ち上げても「会社みたいな協会」ではうまくいきません。
うまくいくのは
「会社らしい会社」
「協会らしい協会」
になったときだけです。

協会と会社の違い

「協会と会社の違い」については、協会総研の講座で詳しく説明していますが、その一部をここに書いておきます。

たとえば Aさんがどこかのイベントに呼ばれてそこで講演をしたとします。
イベントの主催者に講演の報酬を聞いたところ、10万円という回答でした。
Aさんは、「10万円なら、いいか」と納得し、講演を引き受けました。
そして講演をし、約束どおり10万円の報酬を受け取りました。

いっぽう、Bさんも、どこかのイベントに呼ばれてそこで講演をしたとします。
Bさんには、ある信念があり、その信念を伝えることができるならと、講演を引き受けました。
ただし、事前に報酬を聞くのを忘れていました。
自分の信念を伝える場ができたことが嬉しかったので、報酬のことはどうでもよかったのです。
講演が終わってBさんが帰ろうとするとイベントの主催者がやってきて
「すばらしい講演でした。少ないですがこれは謝礼です」
といって10万円の入った封筒を、渡してくれました。

AさんもBさんも10万円を受け取ったわけですが、

  • Aさんは10万円をもらうために講演をしました。
  • Bさんは信念を伝えるために講演をしたのですが、結果的に10万円の謝礼をもらいました。

会社にするか協会にするかの答

Aさんにとって講演会は仕事や生業、すなわち
対価を得るための手段
でした。

Bさんにとって講演会は
信念を伝えるための場
でした。

やったこと(講演)と得たもの(10万円)は同じなのですが、意味づけが異なります。

これは、会社と協会の違いにも似ています。

  • 会社は「報酬」を得るために「仕事」をします。
  • 協会は「信念」を伝えるために「活動」をし、結果的に報酬を得ます(結果的に報酬を得ているところがポイントです)。

したがって
「会社を立ち上げるか、それとも協会を立ち上げるか、迷っている」
という問いに対しては、

  • 「仕事」をしたいなら会社
  • 「活動」をしたいなら協会

というのが、答の1つとなります。

カテゴリー: 協会の作り方タグ: 協会, 協会設立, 立ち上げ

無料メルマガ登録



メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。


関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

協会のFAQ革命

見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力

資格の「向こう側」に行ってみよう

協会の理事の選びかたは何パターンかあるよ

「現実感」があなたを推す

あなたの講座は高そうか安そうか【2】

あなたの講座は高そうか安そうか【1】

汎用:団体の作り方

協会の「誰に何を頼むか」問題は奥が深い

協会の発想法

見えない多数派をお見逃しなく

仮説のテクニックを磨こう

Previous Post: « 新しく協会に名前をつけるときの疑問あるある【1】
Next Post: 会員の年会費や月会費はこう考えて設定しよう »

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 協会のFAQ革命
  • 見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力
  • 資格の「向こう側」に行ってみよう
  • 肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性
  • 協会のためのバトル

コラボレーション

 

Footer

無料メルマガ登録

メールマガジン

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

協会のためのAI

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
役員紹介
講師・コンサルタント
協会紹介
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.