Mobile Menu

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用

協会という言葉の不思議なはたらき

Home > 協会を知る > 協会の運営方法 > 協会という言葉の不思議なはたらき

2023年3月2日 //  by Yoshimura

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

「会社」と「協会」では、人々からの「見え方」が異なります。
たとえばどのように異なるか、例をあげてみます。

目次

  • 会社の場合
  • 協会の場合
  • まとめ

会社の場合

おみやげグッズを製造・販売する「会社」を作りたくなったとしましょう。

ネットで検索すると、おみやげグッズの会社がいくつか出てきました。
このとき、すでにおみやげグッズの会社がほかに存在しているからといって、会社設立をあきらめるでしょうか?

たいていの場合、あきらめる人はあまりいません。
なぜなら、
「もっと面白い商品を提供すればいい」
「既存の会社は日本人向けにやっているから、自分たちはインバウンド(訪日外国人)向けにやればいい」
などと考えるからです。

つまり、競合する会社があっても、めげずに参入しようとします。

協会の場合

いっぽう、おみやげグッズの「協会」を作りたくなったとします。

ネットで検索したときにすでに「おみやげグッズ・アドバイザー協会」なる協会が存在していたとしましょう。
これを知ったとき、多くの人は協会を新たにつくることをあきらめます。
または、入会するなどしてその協会と積極的に関わろうとします。

なぜなら、なんとなく
「協会は1つの分野に1つ」
と思ってしまうからです。

つまり、協会の場合は競合があまり生まれません(※)。
ここが、「協会」という言葉の不思議な力です。

まとめ

(※)実際には

  • 似たような協会が競合しているケース
  • 協会と会社が競争しているケース

を見かけることがあります。
これは、
「せっかく協会を作ったのに、その協会が、まるで会社であるかのように行動している」
ことが原因です。

協会が協会らしく振舞っているかぎりにおいては、競争は発生しません。

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

無料メルマガ登録



メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。


関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

協会と売れっ子ホスト、なぜ似ている?

実際にはだれもが孤軍奮闘している件

同調圧力で協会を活性化する

肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性

協会のためのバトル

協会を占ってみる

囲い込んでどうする

人の言動は一致しない…だからこそ協会は成り立っている

協会はネコである

補助金のパラドックス【補助金活用コンサル勉強会】

心理的に安全な協会設計

なぜおいしいかを語ろう

協会と売れっ子ホスト、なぜ似ている?

実際にはだれもが孤軍奮闘している件

同調圧力で協会を活性化する

肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性

協会のためのバトル

協会を占ってみる

囲い込んでどうする

人の言動は一致しない…だからこそ協会は成り立っている

協会はネコである

補助金のパラドックス【補助金活用コンサル勉強会】

心理的に安全な協会設計

なぜおいしいかを語ろう

協会と売れっ子ホスト、なぜ似ている?

実際にはだれもが孤軍奮闘している件

同調圧力で協会を活性化する

Previous Post: « 個人教室から協会へ…変身のコツ
Next Post: なりたくないよね。「終わったらサヨナラ」の協会 »

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 協会のFAQ革命
  • 見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力
  • 資格の「向こう側」に行ってみよう
  • 肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性
  • 協会のためのバトル

コラボレーション

 

Footer

無料メルマガ登録

メールマガジン

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

協会のためのAI

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
役員紹介
講師・コンサルタント
協会紹介
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.