Mobile Menu

  • 講座設計(協会設計)
  • 協会専属AI(インハウスAI)
  • 分身AI(講師AI)
  • 活用事例
  • 協会設計の知識
    • 協会スタートアップ講座
  • お問合せ
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • 講座設計(協会設計)
  • 協会専属AI(インハウスAI)
  • 分身AI(講師AI)
  • 活用事例
  • 協会設計の知識
    • 協会スタートアップ講座
  • お問合せ
    • オンライン検定の活用

協会は協会らしく作らないと。

Home > 協会を知る > 協会の作り方 > 協会は協会らしく作らないと。

2022年5月11日 //  by Yoshimura

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

目次

  • 協会らしさとは
  • 協会らしい活動、らしくない活動
  • 協会らしい「モノの売り方」

協会らしさとは

どんな協会を作ろうと本来は自由ですが、協会総研は
「協会は協会らしく作る」
ということを大切にしています。

  • 会社みたいな協会
  • 個人事務所みたいな協会

は、あまり好きではありません。
協会には「協会らしさ」が必要です。

そこで今回は、「協会らしさ」について考えてみましょう。

協会らしい活動、らしくない活動

たとえば、防災の協会を作りたいとします。
どんな活動をしたら「協会らしく」なるのかを考えてみましょう。

防災グッズを販売する活動はどうでしょうか。
…残念ながらあまり「協会らしい」とはいえません。
防災グッズを売るなら、協会など作らずに「防災株式会社」を作るほうが自然です。(※)。

防災グッズの製造メーカーや販売店に会員になってもらい、業界団体(互助組織)のように活動するのはどうでしょうか。
…これは「協会らしい」姿の1つです。
実際、そういう協会はたくさんあります。

防災の大切さを伝えるために、全国を講演して回るのはどうでしょうか。
…これは微妙です。
理事長個人だけが、講演して回っているのだったら、「協会らしく」ありません。
ただのタレント活動です。
会員の人たちが、あちこちで講演したり、防災講座を開いたりしているのだったら、全体としては「協会らしく」見えます。

防災に詳しい人を育成する活動はどうでしょうか?
たとえば「防災アドバイザー」という資格を設定し、その資格を取るための講座を開くのです。
…これは「協会らしい」姿の1つです。
実際、このような協会は数多く存在します。

協会らしい「モノの売り方」

(※)前述したように、防災グッズを売るのが目的なら、協会を作るより「防災株式会社」を作るほうが自然です。
ただし、

  • 国や自治体の助成金を使い、防災グッズを無料配布する
  • 寄付金を募り、その資金で防災グッズを無料配布する
  • 会員から会費を集め、その資金で防災グッズを無料配布する

といった活動であれば、いきなり「協会らしい」感じが出ます。

カテゴリー: 協会の作り方タグ: 協会設立

無料メルマガ登録



メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。


関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

協会のFAQ革命

見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力

資格の「向こう側」に行ってみよう

協会の理事の選びかたは何パターンかあるよ

「現実感」があなたを推す

あなたの講座は高そうか安そうか【2】

あなたの講座は高そうか安そうか【1】

汎用:団体の作り方

協会の「誰に何を頼むか」問題は奥が深い

協会の発想法

見えない多数派をお見逃しなく

仮説のテクニックを磨こう

Previous Post: « 厳しい協会 vs ぬるい協会
Next Post: 「エニ活」の協会 »

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 協会のFAQ革命
  • 見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力
  • 資格の「向こう側」に行ってみよう
  • 肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性
  • 協会のためのバトル

コラボレーション

Footer

メールマガジン

メールマガジン

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

⇒ 講座設計(協会設計)
⇒ 専属AI(インハウスAI)
⇒ 分身AI(講師AI)
⇒ 導入事例を見る
⇒ よくある質問

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.