Mobile Menu

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search

「会社を作って起業する」vs「協会を作って起業する」、どっちがうまくいくのか問題

Home > 協会を知る > 協会の作り方 > 「会社を作って起業する」vs「協会を作って起業する」、どっちがうまくいくのか問題

2022年6月25日 //  by Yoshimura

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

「協会は会社より成功しやすいのですか?」
という質問をたまに受けます。
この質問は
「ラーメンとカレーはどっちが美味しいか」
を聞かれるのに似ており、単純には答えにくいものです。
ですが、あえてお答えするとすれば、ざっくり言って、
「協会と会社の成功確率はだいたい同じくらいかな?」
と思われます。

拉麺の無料イラスト

毎年何万もの会社が新しく誕生していますが、すべてが成功するわけではありません。
むしろ成功するほうが少ないでしょう。
協会も同様で、世の中に協会はいくつもありますが、みんな成功しているというわけではありません。
むしろ苦労しているほうが多いでしょう。

つまり、「協会」はべつに、成功する魔法の呪文というほどでは、ないんでしょうね。

しかし、いっぽうで、成功している会社も世の中にたくさんあるのは事実。
同じように、成功している協会だって、たくさんあります。

ケララエッグカレーの無料イラスト

「会社を作って起業する」vs「協会を作って起業する」、どっちがうまくいくのか問題について、協会総研の見解は以下の2つです。

1つは、
会社に向いているビジネスと、協会に向いているビジネスとがあり、そこを間違えると成功確率は下がる。
ということ。

もう1つは、
会社にせよ協会にせよ、上手に作り上手に運営すれば成功確率は上がるし、下手に作り下手に運営すれば成功確率は下がる。
ということです。

ラーメンだってカレーだって、下手に作れば美味しくないと言われ、上手に作れば美味しいと評価される。
きっと、それと同じなのでしょう。

カテゴリー: 協会の作り方タグ: 協会設立, 立ち上げ

無料メルマガ登録



メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。


関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

協会のFAQ革命

見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力

資格の「向こう側」に行ってみよう

協会の理事の選びかたは何パターンかあるよ

「現実感」があなたを推す

あなたの講座は高そうか安そうか【2】

あなたの講座は高そうか安そうか【1】

汎用:団体の作り方

協会の「誰に何を頼むか」問題は奥が深い

協会の発想法

見えない多数派をお見逃しなく

仮説のテクニックを磨こう

Previous Post: « 協会は、企業のように競争してはいけない説【1】
Next Post: 「不動産会社の言うがままではイカンぞ」の協会 »

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 協会のFAQ革命
  • 見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力
  • 資格の「向こう側」に行ってみよう
  • 肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性
  • 協会のためのバトル

コラボレーション

 

Footer

無料メルマガ登録

メールマガジン

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

協会のためのAI

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
役員紹介
講師・コンサルタント
協会紹介
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.