Mobile Menu

  • 講座設計(協会設計)
  • 協会専属AI(インハウスAI)
  • 分身AI(講師AI)
  • 活用事例
  • 協会設計の知識
    • 協会を知る
    • 協会スタートアップ講座
    • 協会総研の公開AI:「協会仙人」と「カイネ」
  • お問合せ
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • 講座設計(協会設計)
  • 協会専属AI(インハウスAI)
  • 分身AI(講師AI)
  • 活用事例
  • 協会設計の知識
    • 協会を知る
    • 協会スタートアップ講座
    • 協会総研の公開AI:「協会仙人」と「カイネ」
  • お問合せ
    • オンライン検定の活用

うまくいっている協会の姿を想像してみた

Home > 協会を知る > 協会の運営方法 > うまくいっている協会の姿を想像してみた

2020年12月14日 //  by Yoshimura

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

協会がうまく回っているイメージを思い浮かべてみましょう。

  • イメージできるなら実現できる。
  • イメージできないものは実現できない。

と、よく言われます。
そういう意味でも、たまにはイメージトレーニングしてみるのもよいかもしれません。

協会を作れば、あなたは理事長です。
理事長になり、協会が軌道に乗った状態を思い浮かべてみるのです。

どんなふうだったら、「軌道に乗っている」と思えるでしょうか。
たとえばこんな状態だったら「軌道に乗っている」と言えるかもしれません。

軌道に乗っている協会イメージ例

☑ 理事メンバーが定期的に集まっており結束も強い

☑ 理事のなかに企画を考えるのが好きな人がいて自発的にいろんな企画を立ててくれる

☑ 信頼できる人が事務局にいて会員からの評判も良い

☑ 事務局スタッフが自発的によく練られた運営マニュアルを作り上げてくれたので事務局がスムーズに動いている

☑ 講座をよく練って作り上げたので内容には自信を持っている

☑ 講師の顔ぶれも充実している

☑ 会員が協会や講座のことをあちらこちらでクチコミしてくれているようだ

☑ メルマガの読者が日に日に増えている

☑ 毎日、なんだかんだと受講申込が入る

☑ 会員とよくコミュニケーションできていると感じる

☑ ときどき取材があり、メディア関係者や広報関係者とも交流するようになった

☑ 会員の紹介で企業からタイアップの相談がきていて今後が楽しみだ

☑ 今度、理事の1人が自治体に招かれて講演をすることになっている

☑ 新しいことにも挑戦したい

▽

「新しいことにも挑戦したい」は、その他の要素が充足されて初めて出てくる欲求です。
なので、この欲求が出てきた人は「もっとも幸せな人」だと言えるかもしれません。

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

無料メルマガ登録



メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。


関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

協会運営の悩みを解決する「二つの対話」——”仙人の哲学”と”カイネの未来予測”

協会の「終活」

ヒツジ心理を学ぼう:AIトレーニングのすすめ

なぜ協会には「素のChatGPT」ではなく『専属AI』なのか?

AI時代の協会運営に必要なマインドセット

AI時代の協会設計 – 人間講師とAI講師の協働モデル

肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性

協会を占ってみる

囲い込んでどうする

協会はネコである

補助金のパラドックス【補助金活用コンサル勉強会】

心理的に安全な協会設計

Previous Post: «協会コンサルタントとは? 大きく違う!会社のコンサルタントと協会のコンサルタント
Next Post: 協会の会員を集めるときに狙うべきターゲットとは? »

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 協会運営の悩みを解決する「二つの対話」——”仙人の哲学”と”カイネの未来予測”
  • 協会の「終活」
  • ヒツジ心理を学ぼう:AIトレーニングのすすめ
  • なぜ協会には「素のChatGPT」ではなく『専属AI』なのか?
  • AI時代の協会運営に必要なマインドセット

コラボレーション

Footer

サポートAI「協会仙人」

協会総研の公開AI:「協会仙人」と「カイネ」

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

⇒ 講座設計(協会設計)
⇒ 専属AI(インハウスAI)
⇒ 分身AI(講師AI)
⇒ 導入事例を見る
⇒ よくある質問

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.