Mobile Menu

  • 講座設計(協会設計)
  • 協会専属AI(インハウスAI)
  • 分身AI(講師AI)
  • 活用事例
  • 協会設計の知識
    • 協会スタートアップ講座
  • お問合せ
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • 講座設計(協会設計)
  • 協会専属AI(インハウスAI)
  • 分身AI(講師AI)
  • 活用事例
  • 協会設計の知識
    • 協会スタートアップ講座
  • お問合せ
    • オンライン検定の活用

やはり「協会は協会らしく」がいい

Home > 協会を知る > 協会の運営方法 > やはり「協会は協会らしく」がいい

2022年12月22日 //  by Yoshimura

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

目次

  • 会社は商売をするから美しい
    • 会社は「商売します」宣言をしている
    • 協会は「商売します」宣言をしていない
  • 協会は協会らしくが美しい
    • 商売のような協会
    • 協会らしい協会

会社は商売をするから美しい

会社は「商売します」宣言をしている

会社はあらかじめ「商売をしています」と宣言している組織なので、商売をするのは当然です。
会社が商売をしても違和感が生じることはまず、ありません。

かつて、アダム・スミスは、
「各自が商売に励めば、たとえ1人1人の行動が利己的なものであっても、全体としては「神のみえざる手」によって、結果的に経済が良くなる」
と言いました。
会社はその象徴です。

なので、商売をしたければ堂々と会社ですればよいのです。
会社が堂々と商売をしている姿は、むしろ美しいものです。

協会は「商売します」宣言をしていない

ところが、協会が「商売」をすると、その美しさが消え、違和感が出ます。
なぜなら、協会は「商売しています宣言」を出していない組織だから。

協会が「商売」をすると
協会という「隠れみの」の裏でお金儲けをしている
そんな見られ方をします。
卑怯な感じがするのでしょうね。

画像
ヒツジの皮をかぶったオオカミ的な

協会は協会らしくが美しい

商売のような協会

世の中にあるさまざまな協会をおおざっぱに分けると、

  • 商売のような協会
  • 協会らしい協会

というふうに分かれます。

前者の「商売のような協会」は、

  • 会員組織が営業組織のように見える
  • 会員同士がお金でつながっている

そういう構造になっています。

前述したようにこうしたやり方には違和感がつきまといます。
会社でやればよいのに、何のつもりか協会でやっている感じです。
あまりキレイには見えません。

協会らしい協会

いっぽう、後者の「協会らしい協会」は、

  • 会員に支持される活動理念があり、
  • 会員どうしが学びを深めながら互いに成長していく

そんな存在に見えます。

会員が成長することで協会が社会からリスペクトされます。
会員どうしが「理念でつながっている」、そんなふうに協会を運営します。

会社が堂々と商売をしている姿が美しいのと同様、協会が協会らしく活動している
姿は美しいものです。

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

無料メルマガ登録



メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。


関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性

協会のためのバトル

協会を占ってみる

囲い込んでどうする

人の言動は一致しない…だからこそ協会は成り立っている

協会はネコである

補助金のパラドックス【補助金活用コンサル勉強会】

心理的に安全な協会設計

なぜおいしいかを語ろう

協会と売れっ子ホスト、なぜ似ている?

実際にはだれもが孤軍奮闘している件

同調圧力で協会を活性化する

Previous Post: « こんなコミュニティは壊れやすいから何とかしましょう
Next Post: 何かあるとリストラするのが会社。協会は? »

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 協会のFAQ革命
  • 見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力
  • 資格の「向こう側」に行ってみよう
  • 肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性
  • 協会のためのバトル

コラボレーション

Footer

メールマガジン

メールマガジン

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

⇒ 講座設計(協会設計)
⇒ 専属AI(インハウスAI)
⇒ 分身AI(講師AI)
⇒ 導入事例を見る
⇒ よくある質問

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.