Mobile Menu

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search

メールマガジンの執筆・配信

Home > メールマガジンの執筆・配信
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

あなたの協会のメールマガジンを協会総研が企画し、執筆・配信します。

  • 読者の方に協会の考え方や魅力が伝わる文章
  • メールマガジンを活用した各種企画

を通じ、読者を活性化する「協会らしいメールマガジン」を実現します。

目次

  • もしあなたの協会がこのような状態であればご相談ください。
  • なぜメールマガジンなのか
  • 協会総研のメールマガジン戦略
  • 我々のアプローチ
  • 実績:メールマガジン戦略を共有している協会
  • 協会のメール戦略:価格
  • お問合せ

もしあなたの協会がこのような状態であればご相談ください。

  • メールマガジンが手薄なのでなんとかしたい
  • 協会のメールマガジンを出したいとは思っているけれど、まだ出せていない
  • 協会のメールマガジンを出してはいるけれど、じつは文章を作るのが苦痛

なぜメールマガジンなのか

メールマガジンは、情報があふれる現代において、協会の思いや活動を伝える手段として効果的です。

協会総研では、メールマガジンを会員の方々、さらには広い社会との絆を強化するための重要なツールと位置づけています。
なぜならメールマガジンは、読者に思いや情報を直接届けるメディアだからです。

協会総研が実施するメールマガジン戦略は、メールマガジンの潜在能力を最大限に活用し、協会、会員、さらには社会との繋がりを育むためのものです。

協会総研のメールマガジン戦略

協会が扱うテーマは、その理念が社会性の高いものであればあるほど、言葉にすると「小難しそう」「硬そう」なイメージになりやすいですね。
そのイメージを払拭し、人々を協会に近づける、これがメールマガジンの役割です。

必要なのは、「協会をよく理解している書き手が、さまざまな企画・アイデアにもとづき、読んでもらえる文章を作ること」。
読者が拒否感なく退屈せず読める工夫をこらした伝え方を繰り返すことで、イメージは変わります。

実際、この「メールマガジン戦略」にもとづいて配信されたメールマガジンは、「わかりやすい」「面白い」「ほかのメールマガジンは読まないけれど、これだけは読むようにしている」という感想が寄せられています。
たとえ中身は硬派でも、読み物として面白くなるような伝え方はできるということです。

そうした「読まれる」メールマガジンを定期的に配信することで、読者の心の中で協会の理念が腑に落ちてきます。
会員になりたい、会員としてもっと活動したい、というモチベーションも生まれます。
それが、協会総研のメールマガジン戦略の目指すものです。

我々のアプローチ

協会総研のアプローチは、4つの視点から行われます。

【1】文章
単に情報を配信するのではなく、面白く学びになる「読みもの」を提供します。
協会のメッセージが適切に理解され、協会に対する関心と熱意が引き出されるよう、慎重に文章を構築します。

【2】アイデア・企画
品質の高いメールマガジンに求められるのは文章力だけではありません。
そもそも「何を書くか」のアイデア、企画の力も必要です。
協会の視点、読者の視点の両方からテーマを探求し、たとえ複雑な問題でも、分かりやすく、そして興味深く伝えることに注力します。

【3】配信
さしつかえなければ、配信システムを協会総研で用意し、面倒な配信作業も協会総研が行います。
配信システムは外部のサービスを使っていますが、多種類のメールマガジンを出すことで、1団体あたりの配信コストを大幅に下げることができます。
その意味で、協会総研のシステムに「相乗り」することを推奨しています。

【4】協会らしさ
最後になりましたが、4つの視点のうちもっとも大切なのは「協会らしさ」です。
協会のメールマガジンの「書き手」は、

  • あなたの協会のこと
  • 協会というものの性質

をよく理解していなければなりません。
(外部のライターがビジネスライクに書くようなものではダメだということです)
「協会らしさ」が感じられる内容と表現により、協会の理念や取り組み、個性や独自性を深く伝えることが可能となります。
そうした価値あるコンテンツが、読者との深いつながりを醸成します。
長年、協会のことを考え続けている協会総研は、あなたを除けば、「あなたの協会をもっとも理解している書き手」になるはずです。

以上4つの視点でのアプローチを進めることで、
「協会の活動に対する強い関心と理解の育成」
をメールマガジンを通じて実践します。

実績:メールマガジン戦略を共有している協会

協会総研がメールマガジン戦略を担当している団体を紹介します。

ウェルネスサウンド協会

日本オーガニックワイン協会

機能性食品インストラクター認定委員会

食育日本食文化伝承協会

食育総研

植物性料理研究家協会

地域福祉アロマケアラー協会

ハラスメント対策協会

日本ビジネスモデル鑑定士協会

日本アスリート姿勢協会

協会のメール戦略:価格

  • 月1回配信:22,000円/月(消費税込み)
  • 隔週配信(月2~3回):33,000円/月(消費税込み)
  • 毎週配信(月4~5回):49,500/月(消費税込み)

以下すべてを含みます。

  • 「協会らしさ」を反映した原稿作成
  • 配信システム(協会総研のシステム利用の場合)
  • 配信作業(協会総研のシステム利用の場合)

お問合せ

協会のメールマガジン戦略に興味のある方へ

詳細をオンラインで説明します。
以下からお申込みください。
折り返し、面談日時の提案メールをお送りします(おおむね1週間以内の日時をご案内します)。

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 協会のFAQ革命
  • 見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力
  • 資格の「向こう側」に行ってみよう
  • 肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性
  • 協会のためのバトル

コラボレーション

 

Footer

無料メルマガ登録

メールマガジン

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

協会のためのAI

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
役員紹介
講師・コンサルタント
協会紹介
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.