Mobile Menu

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search
協会を作る前に解いておきたい誤解【協会の作り方】

協会を作る前に解いておきたい誤解

Home > 協会を知る > 協会の作り方 > 協会を作る前に解いておきたい誤解
協会を作る前に解いておきたい誤解【協会の作り方】

2019年8月14日 //  by akalink

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

協会総研には、協会を作りたい方々や一般社団法人を作った方々からの問合せがいろいろ来るわけですが、

「協会は講師をどんどん作らないといけない」

そう思い込んでいるケースが少なくありませんが、これは誤解です。

また、

「講師になるというメリットがなければ受講してくれない」

「資格講座というのは 講師を育てるものだ」

と思いこんでいるケースもよくあるのですが、これも誤解です。

 

もちろん、はじめから

  • 講師養成をメインに頑張りたい。
  • そういうビジネスモデルにしたい。

という強い意思と戦略があるなら、講師をどんどん作ればよいです。

 

その場合は 

資格講座=講師養成講座

となります。

 

でも、

  • 講師を無理に養成しなくても、単に受講生を増やすことで、協会が成長し、結果的に講師も自然に増える

というやり方もあります。

(イソップ寓話の「北風と太陽」を思い出してみましょう)

 

この場合は

資格講座=純粋な学びの講座(講師養成が目的ではない講座)

となります。

 

 ▽

 

協会の事業モデルは大きく分けて7種類あるのですが、

「認定講師型(講師養成型)」

はそのうちの1つにすぎません。

 

他にもビジネスモデルはあるのです。

  • 伝えたい(広めたい)こと
  • 受講生のターゲット像(ペルソナといいます)
  • 講座の内容や種類

などにより、選ぶべきビジネスモデルは異なります。

 

目的に沿ったビジネスモデル、自分に合ったビジネスモデルを選べばよいわけです。

よく考えてみましょう。

よく考えた結果、

”積極的な認定講師型(講師養成型)” がやはり向いている

ということであればそれでよし。

 

反対に、

積極的な講師養成は目的に沿わない、自分に合わない、適さない

ということなら、無理に認定講師型(講師養成型)にはめこまず、自分にもっとふさわしい、オーガニックな(自然な)ビジネスモデルを採用しましょう。

カテゴリー: 協会の作り方タグ: ビジネスモデル, 認定講師, 講師養成, 資格講座

無料メルマガ登録



メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。


関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

協会のFAQ革命

見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力

資格の「向こう側」に行ってみよう

協会の理事の選びかたは何パターンかあるよ

「現実感」があなたを推す

あなたの講座は高そうか安そうか【2】

あなたの講座は高そうか安そうか【1】

汎用:団体の作り方

協会の「誰に何を頼むか」問題は奥が深い

協会の発想法

見えない多数派をお見逃しなく

仮説のテクニックを磨こう

Previous Post: «NPO、社団法人、財団法人、どれがいい?【協会の作り方】 NPO、社団法人、財団法人、どれがいい?
Next Post: 資格講座のボリューム 資格講座のボリューム»

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 協会のFAQ革命
  • 見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力
  • 資格の「向こう側」に行ってみよう
  • 肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性
  • 協会のためのバトル

コラボレーション

 

Footer

無料メルマガ登録

メールマガジン

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

協会のためのAI

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
役員紹介
講師・コンサルタント
協会紹介
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.