Mobile Menu

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search

ジャック・スパロウに学ぶ協会設計

Home > 協会を知る > 協会の作り方 > ジャック・スパロウに学ぶ協会設計

2023年3月23日 //  by Yoshimura

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

目次

  • 船長の場合
  • 理事長の場合
    • 思いと目的
    • 顧客ではなく会員
    • 会員を訓練する
    • 訓練は無料ではない
  • まとめ

船長の場合

あなたは小さな船の船長だとしましょう。
時代は「パイレーツ・オブ・カリビアン」くらいの世界、あなた自身はジャック・スパロウを想像してください。

今はまだあなたの船は小さいですし、船員の数も少ないので、ふだんはそのへんの近海を航海して戻るばかりで遠くへはいけません。
それでもあなたは何とかして海のむこうの未知の楽園に行きたいと思っています。

そこであなたは道行く人々に声をかけ、
「海のむこうの未知の楽園にみんなで一緒に行こう」
と大航海に誘いはじめました。
おおぜいの人がその誘いに興味を持ち、集まってくれました。

しかし問題が2つありました。

まず、1つ目は、あなたが集めたいのは乗客ではありません。
集めたいのはクルー(船員)です。
でもほとんどの人は船員としての知識がなく、訓練もしていないので、まずはこの人たちを一人前の船員になるようにトレーニングする必要があります。

次に、2つ目は、大海原に漕ぎ出すには小さな船では行けません。
途中で難破してしまいます。
難破しない大きな船を建造する必要があります。

この2つの問題を解決するために、あなたは

  • 船員の訓練を有料で行いました。
  • その訓練料金で集まったお金で船を建造しました。

こうしてあなたは大きな船の船長としておおぜいの船員を率いて海の向こうへの冒険に出かけることになりました。

理事長の場合

協会を作るというのはこのようなものだと理解してください。
船長であるあなたは、協会でいうと理事長です。

この話のポイントは4つです。

思いと目的

船長には「海のむこうの未知の楽園にみんなで行きたい」という、強い思いと目的がありました。

協会にも目的が必要です。
みんな(会員)をどこに連れていくのか。
みんなとどんな「冒険」をしたいのか。
それを示さなくてはなりません。

顧客ではなく会員

船長が集めたいのは乗客ではなく、クルー(船員)です。
ただ船に乗っているだけのお客さんは要りません。
力をあわせて大海原を乗り越えるための仲間が必要なのです。

協会の場合も同様で、集めるべきは顧客ではなく仲間です。

会員を訓練する

クルー(船員)になるためには、訓練が必要でした。
訓練抜きでは船員になれません。

協会の講座も同じで、「仲間としてお互いの役に立てるようになるためのトレーニング」という性格を持たなくてはなりません。

すなわち
講座を受講して初めて「仲間」として「冒険」を共有することができる
そういう講座を用意することが重要です。

訓練は無料ではない

船長は有料でトレーニングを実施し、そのお金で船を建造しました。
言いかえると、
船を建造するための費用を仲間から集め、そのお礼にトレーニングを施した
ということにもなりますね。

協会の場合も同様です。
協会の受講料は、協会が「冒険」に挑むための資金となるものです。

まとめ

これまでさんざん
「協会は会社と違う」
ということを書いてきました。
今回の記事もそのことを伝えたくて書きました。

協会は
「仲間を集めて訓練し、大きな船に乗って冒険に乗り出す」
ことにまあまあ近いと思ってください。

カテゴリー: 協会の作り方タグ: 協会設立, 立ち上げ

無料メルマガ登録



メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。


関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

協会のFAQ革命

見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力

資格の「向こう側」に行ってみよう

協会の理事の選びかたは何パターンかあるよ

「現実感」があなたを推す

あなたの講座は高そうか安そうか【2】

あなたの講座は高そうか安そうか【1】

汎用:団体の作り方

協会の「誰に何を頼むか」問題は奥が深い

協会の発想法

見えない多数派をお見逃しなく

仮説のテクニックを磨こう

Previous Post: « 実用的な講座と教養的な講座、どちらが受講者を集めやすいか問題
Next Post: 【不思議】なぜ協会の養成講座(資格講座)は高額がよいのか »

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 協会のFAQ革命
  • 見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力
  • 資格の「向こう側」に行ってみよう
  • 肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性
  • 協会のためのバトル

コラボレーション

 

Footer

無料メルマガ登録

メールマガジン

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

協会のためのAI

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
役員紹介
講師・コンサルタント
協会紹介
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.