Mobile Menu

  • カリキュラム
    • 協会起業講座【実践編】
    • 教材ストア
  • その他メニュー
    • オンライン検定の立ち上げ
    • 講座の教材どう作る?
    • 企業の新規事業としての「協会」ビジネスモデル
    • 協会の出版
    • オンライン個別相談
    • 協会知識検定
  • 協会の基礎知識
    • 非認定講師型協会とは?
    • 協会のセオリー
    • 協会知識検定
    • 協会を知るコラム
    • 協会用語集
    • 教材ストア
  • 公式メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

認定講師を作らないからうまくいく!

  • カリキュラム
    • 協会起業講座【実践編】
    • 教材ストア
  • その他メニュー
    • オンライン検定の立ち上げ
    • 講座の教材どう作る?
    • 企業の新規事業としての「協会」ビジネスモデル
    • 協会の出版
    • オンライン個別相談
    • 協会知識検定
  • 協会の基礎知識
    • 非認定講師型協会とは?
    • 協会のセオリー
    • 協会知識検定
    • 協会を知るコラム
    • 協会用語集
    • 教材ストア
  • 公式メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
  • Search

プラントベースの協会

Home > 協会を知る > 社会を良くする協会シリーズ > プラントベースの協会

2022年7月26日 //  by Yoshimura

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

2020年の秋に立ち上がった「植物性料理研究家協会」は、別名、プラントベースの協会とも呼ばれます。
プラントベースの専門家である「プラントベースフードアドバイザー」の養成講座を運営しています。

最近行われた調査では、「プラントベース」という言葉を知っている日本人は全体の4分の1くらい。
日本人の4分の3は、まだこの言葉を知らないようです。
ですので、これを読んでくださっているあなたが、「プラントベース」を知らなくても無理はありません。

「プラントベース」とは、「植物性の食べもの」のことを指します。

  • 野菜や果物、キノコや海藻
  • 豆腐、コンニャク、麩
  • 大豆ミート

といった食べものが、プラントベースに含まれます。

▽

日本ではまだあまり見かけませんが、アメリカやイスラエルなどでは、
植物性の材料で作られているのに、黙って出されたら「肉だ」と思ってしまうほど、肉にそっくりなもの…「代替肉」「植物肉」
が研究開発されています。
これもプラントベースの一種です。

最近は、

  • 植物性の材料で作られているのに、黙って出されたら「魚だ」と思ってしまうほど、魚肉にそっくりなもの
  • 植物性の材料で作られているのに、黙って出されたら「卵だ」と思ってしまうほど、卵にそっくりなもの
  • 植物性の材料で作られているのに、黙って出されたら「エビだ」と思ってしまうほど、エビ肉にそっくりなもの

なども、次から次に開発されています。

以前から、「豆乳」「アーモンドミルク」「オーツミルク」「ココナッツミルク」のように、牛乳の代わりになる飲料が増えてきていますが、同じようなことが肉、魚肉、卵などでも起きているわけです。

▽

「代替肉」「植物肉」のブームに引っ張られているかのように、「プラントベース界隈」ではこんな動きもあります。

  • マグロそっくりな食感のトマトが品種改良で誕生しました(アメリカ)
  • バーベキューで肉を焼かずにジャックフルーツという果物を焼く人が増えました(アメリカ)
  • コチャユーヨという海藻を豚肉のかわりに食べる人が増えました(南米)
  • 魚の代わりにバナナの花をフライにし、フィッシュ・アンド・チップスのフィッシュにする料理店が人気になりました(イギリス)
  • バナナの皮を調理してプルドポークに模した料理が話題になりました(イギリス)

などなど。

ようするに
「植物性の食材を、料理の工夫により、肉料理にみたてて楽しむ」
という動きだといえます。

▽

いろいろ面白いことが起きているプラントベースの世界。
もう少し知りたい人のために、こんなものが用意されています。

カテゴリー: 社会を良くする協会シリーズタグ: 協会

無料メルマガ登録



メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

メールアドレスを登録ください!





関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

アロマタッチケアは地域を救う!が信念の協会

「赤ちゃんのための環境づくり」「子育てしやすいまちづくり」を目指す協会

生きづらさを感じる人に「心の使い方」を伝授する協会

「音」をテイスティングする協会がある。いったいなぜ?どうやって?

先祖から伝わる日本の礼法。それを今風(いまふう)に伝えようとがんばる協会

心理学は悪用厳禁。そのギリギリのところをさわやかに突く協会

現代人はもっと靴を磨け。の協会

産後クライシス女性の「胸」について、多方面から心配している協会

補助金にビビるな、使いこなせの協会

「”勉強してない”とか言ってるくせにテストでいい点をとるやつ」の秘密をあばく協会

うまくいっている気持ちで取り組めば実際にもうまくいく、をみんなに実感してほしい協会

協会ではないけれど協会っぽさのある活動の例

Previous Post: « 新しく協会に名前をつけるときの疑問あるある【2】
Next Post: 協会を作るのは難しいのか簡単なのか問題 »

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

メールアドレス (必須)


 

協会知識検定

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 協会のためのチャットGPT/起業編
  • アロマタッチケアは地域を救う!が信念の協会
  • 【暗黒】ウヨウヨしているのに見えない問題
  • 【複雑】広めたいけど真似されたくない?まあ落ち着こう。
  • もしあなたの協会がこの誤解を受けてしまったら、けっこうヤバい

Footer

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典

★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

メールアドレス(必須)





  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会知識検定

「協会」に関する基礎知識を確認するオンライン検定です。

  • 協会の作り方に関する知識
  • 協会を運営するための知識
  • 行動経済学や集団心理学の知識

を出題範囲としています。

予習のいらない検定です。

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F
https://kyokaibz.com/

 

協会総研について
役員紹介
講師・コンサルタント

お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2023 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.