Mobile Menu

  • カリキュラム
    • 協会モデル講座
    • 教材ストア
  • その他メニュー
    • オンライン検定の立ち上げ
    • 企業の新規事業としての「協会」ビジネスモデル
    • 協会の出版
    • オンライン個別相談
    • 協会知識検定
  • 協会の基礎知識
    • 非認定講師型協会とは?
    • 協会のセオリー
    • 協会知識検定
    • 協会を知るコラム
    • 協会用語集
    • 教材ストア
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

認定講師を作らないからうまくいく!

  • カリキュラム
    • 協会モデル講座
    • 教材ストア
  • その他メニュー
    • オンライン検定の立ち上げ
    • 企業の新規事業としての「協会」ビジネスモデル
    • 協会の出版
    • オンライン個別相談
    • 協会知識検定
  • 協会の基礎知識
    • 非認定講師型協会とは?
    • 協会のセオリー
    • 協会知識検定
    • 協会を知るコラム
    • 協会用語集
    • 教材ストア
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
  • Search

運営

Home > 運営

なりたくないよね。「終わったらサヨナラ」の協会

2023年3月10日 //  by Yoshimura

どうせ協会を作るなら、長続きする協会にしたいものです。 長続きしない協会の特徴として、「時間がたつうちに会員が協会に対してだんだん無関心になる」というものがあります。無関心を放置すると、会員側だけでなく協会側もだんだんモチベーションが下 …

なりたくないよね。「終わったらサヨナラ」の協会Read More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

協会という言葉の不思議なはたらき

2023年3月2日 //  by Yoshimura

「会社」と「協会」では、人々からの「見え方」が異なります。たとえばどのように異なるか、例をあげてみます。 会社の場合 おみやげグッズを製造・販売する「会社」を作りたくなったとしましょう。 ネットで検索すると、おみやげグッズの …

協会という言葉の不思議なはたらきRead More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

広がらない原因はこれかも…ステイタス・クォ現象とは

2023年1月31日 //  by Yoshimura

「協会を作った最初のころは会員が集まっていたのに、だんだん増えなくなった。伸び悩んでいる」という相談をしばしば受けますが、多くの場合、「ステイタス・クォ現象」が見受けられます。 今回は「ステイタス・クォ現象」について説明します。 …

広がらない原因はこれかも…ステイタス・クォ現象とはRead More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

会員をせっせと増やす気がない協会は、はたして協会なのか問題

2023年1月21日 //  by Yoshimura

あらためて言うまでもないことかもしれませんが、自分が作った協会の会員がどんどん増えたら、それは嬉しいですよね。会員が増えれば、 なんだかんだと協会の収入は増えます。メディアや自治体、企業などとのコラボレーションの機会も増えます。 …

会員をせっせと増やす気がない協会は、はたして協会なのか問題Read More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

「こんど協会を作ることにしたんだけど、理事になってくれない?」と言われた人に捧げる記事

2023年1月11日 //  by Yoshimura

~はじめての理事就任~ 協会を作りたいと考える人は増えているので、「理事になってくれない?」と言われる人も最近は増えています。今回は、「協会の理事なんて、なっても大丈夫なものなのか」という話です。 友人から「理事にならないか」そん …

「こんど協会を作ることにしたんだけど、理事になってくれない?」と言われた人に捧げる記事Read More

カテゴリー: 協会の作り方, 協会の運営方法タグ: 協会, 協会設立, 立ち上げ, 運営

協会は「見え方」によくよく注意

2023年1月3日 //  by Yoshimura

協会活動には大なり小なり費用がかかるのが普通です。その費用は何らかの健全な方法で賄わなければ、協会活動は継続できません。その費用をどう賄うかにより、協会の「見え方」が変わってきます。 ▽ 「見え方」を大きく分類すると まるで …

協会は「見え方」によくよく注意Read More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

何かあるとリストラするのが会社。協会は?

2022年12月29日 //  by Yoshimura

協会は〇〇の集まり 協会を運営するとき、協会は人の集まりであることを忘れないようにしましょう。 「そんなアタリマエのこと、わざわざ言われなくても分かっている」という意見もあるでしょう。ですが、案外、「協会は人の集まり」という言葉の …

何かあるとリストラするのが会社。協会は?Read More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

やはり「協会は協会らしく」がいい

2022年12月22日 //  by Yoshimura

会社は商売をするから美しい 会社は「商売します」宣言をしている 会社はあらかじめ「商売をしています」と宣言している組織なので、商売をするのは当然です。会社が商売をしても違和感が生じることはまず、ありません。 かつて、アダム・ …

やはり「協会は協会らしく」がいいRead More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

こんなコミュニティは壊れやすいから何とかしましょう

2022年12月20日 //  by Yoshimura

適当に集めたコミュニティはもろい コミュニティにはさまざまな人が入ります。 A お楽しみ会に入るような感覚で入る人B 勉強会に入るような感覚で入る人C …

こんなコミュニティは壊れやすいから何とかしましょうRead More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: コミュニティ, 協会, 運営

会員はだいたい口ベタで指示待ちです。

2022年12月11日 //  by Yoshimura

クチコミ視点での会員のタイプ 質問です。 あちこちで協会のことをほめる会員協会のことをほとんど話さない会員あちこちで協会のことを悪く言う会員 どのタイプの会員がありがたいでしょうか。 もちろん最初の「あちこちで協会のこ …

会員はだいたい口ベタで指示待ちです。Read More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

協会はすこしズルイ

2022年12月8日 //  by Yoshimura

ぶっちゃけ、協会はズルイです。何がどうズルイのか、これを読むとわかります。 情緒的な「非営利」 会社は「営利型の組織」です。世間的にも会社は、「ビジネスをして利益を得ている存在」すなわち「営利的な存在」に見えているはずです。 …

協会はすこしズルイRead More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 事業, 協会, 運営

協会の資格を取ったのに文句をいう人々

2022年12月6日 //  by Yoshimura

仕事にならない問題 あなたの協会の会員さんが「協会の資格を取ったけど仕事にならない」と、協会のことを批判していたとします。じつはこうした批判を受ける協会をしばしば見かけます。 マイナスのクチコミはプラスのものよりも早く広がるので、 …

協会の資格を取ったのに文句をいう人々Read More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • 次のページへ 4
  • Go to Next Page »

Footer

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典

★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

メールアドレス(必須)





  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会知識検定

「協会」に関する基礎知識を確認するオンライン検定です。

  • 協会の作り方に関する知識
  • 協会を運営するための知識
  • 行動経済学や集団心理学の知識

を出題範囲としています。

予習のいらない検定です。

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F
https://kyokaibz.com/

 

協会総研について
役員紹介
講師・コンサルタント

お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2023 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.