はじめに 協会総研は、当然のことながら、ふだんからさまざまな協会と接しています。その中には、できたての協会もあれば、長く活動している協会もあります。 いずれにしても、多くの協会と接してみてしみじみ感じるのは、活発な活動ができている …
協会は、ゴーイング・コンサーンを決して忘れない
世の中にビジネス用語はたくさんあります。ですが、数あるビジネス用語の中でも、協会を作ろうとしているあなたに、ぜひ知っておいてほしいものがあります。それはゴーイング・コンサーン(going …
意外なものが協会の役に立つことがある
むかしむかし、アメリカに、「グレイトフル・デッド」というロックバンドがありました。日本ではあまり知られていないようですが、アメリカを代表する伝説的バンドです。 日本で知られていないのはなぜかというと、マスコミに出ることがそもそも少なかっ …
会員は怒ってくれますか?
今回は、会員が協会に対して誇りを持っている状態について考えてみたいと思います。 協会に対して誇りを持っている会員は、誰か第三者が協会のことを悪く言ったとき「いい加減なことを言わないでほしい」と、「怒る」という反応をします。 親友の …
リストラするのが会社、しないのが協会
協会を運営するとき、協会は人の集まりであることを忘れないようにしましょう。 「そんなアタリマエのこと、わざわざ言われなくても分かっている」という意見もあるでしょう。ですが、案外、「協会は人の集まり」という言葉の意味は、分かっているようで …
会員はゲストではない!←協会を運営する際の「キモ」の1つです。
客様は神様、という言い方があります。会社にとって顧客はとても大切な存在だということを表しています。 しかし協会にとっては話が違います。会員は大切な存在であることは同じですが、顧客ではありません。つまり、ゲストではないということです。 …
協会の会員を集めるときに狙うべきターゲットとは?
協会を立ち上げて会員を集める時に必ず考えなければならないのが、「協会の会員になりたいと思う人はどんな人か?」ということ。 会社でもなく、サークルでもなく、協会だからこそ入りたいと思う層がいるので、そこが理解できていないと人数を増やすこと …
うまくいっている協会の姿を想像してみた
協会がうまく回っているイメージを思い浮かべてみましょう。 イメージできるなら実現できる。イメージできないものは実現できない。 と、よく言われます。そういう意味でも、たまにはイメージトレーニングしてみるのもよいかもしれません。 …
協会が向いている人、向いていない人
起業に向いている人と向いていない人がいるように、協会づくりにも向いている人と向いていない人がいます。 今回は、どんな人が協会づくりに向いているのか、また向いていないのか、その特徴をお伝えします。 これから協会を立ち上げたい人や協会 …
協会運営の事務局が必ず行うべき6つの役割
協会を運営するための必須機関である事務局。講師のように前に出ることは少ないですが、彼らがいなければ協会は確実にうまくいきません。会社で言う人事・総務・経理などにあたり、協会を裏で支えるまさに陰の立役者と言えるでしょう。 今回は、その事務 …
これだけは避けたい絶対に失敗する協会の作り方
協会は会社とは違うということを他の記事でも書きましたが、協会だからこそ立ち上げ時や運営にあたって意識した方が良いことはたくさんあります。 今回は、その中でも「このポイントを外すとそもそも協会として機能しない」という点についてご説明します …