今回取り上げるのは、日本オーガニックワイン協会。文字どおりオーガニックワインの普及を目指す協会です。 理事長の堀井俊之氏は以前は書店を経営していましたが、オーガニックワインの魅力にとりつかれ、イタリアのオーガニックワインの輸入業に転身。 …
ストレスで心が乱れがちな現代人を救う、「集中力」の協会
集中力が役に立つ場面①:勉強 集中力が役に立つ場面②:スポーツ 集中力が役に立つ場面③:仕事 集中力検定 集中力には2種類あります。 すぐに集中する力集中力を持続する力 この2つです。 こ …
協会という事業の特長
協会に関わっているかたは、自分自身に、こういう質問をしてみてください。「なぜ株式会社ではなく、わざわざ協会なのだろう?」この質問に答えることはできますか? 「協会のほうが簡単そうだから」「協会のほうが楽しそうだから」といった漠然とした答 …
協会は仕事をしない
協会と会社とでは運営する感覚が違います。この違いを理解することが協会の第一歩です。 協会は仕事ではなく、〇〇をする。 会社を作ったことのない人が協会を作る場合は、「会社感覚に染まっていない」ことが幸いし、協会感覚を受け入れやすい傾 …
これから協会を作ろうとしている人にぜひ聞いてほしい「たとえ話」
協会を運営するときに、よく間違えるのが「会社のようなふるまいをする」です。協会は協会のようにふるまう必要があり、会社のようにふるまってはいけないのです。今回は、協会と会社の違いを、ある「たとえ話」を使って解説します。 ある学校の話 …
協会は不自由でよい
協会と会社の違いを理解することは、協会をうまく運営するための必須条件です。 協会にあって会社にないもの会社にあって協会にないもの がいろいろあるからです。今回は、「ビジネスモデル」「コンテンツ」という2つの概念を用いて、両者の違い …
「協会を作りたい」相談を受けたら
~「協会を作りたい」の解釈を間違えるな~ 今回は協会コンサルタント志望者に向けてのコラムです。「協会を作りたい」という相談をうけたとき、最初に考えるべことについて述べます。 協会を作りたいと思うきっかけはさまざまにあります。た …
協会のコンテンツを真似されないためにできること
今回は少しドロドロした話になります。 「協会の講座で教えた内容を無断で模倣し、勝手に教室を開いている」そんな受講者や講師に頭を痛めている協会は少なくないようです。こうした事態を防ぐにはどうしたらよいでしょうか。 「真似されても気に …
協会には「主役」が必要だが、かといって誤解してはいけない。
はじめに 協会総研は、当然のことながら、ふだんからさまざまな協会と接しています。その中には、できたての協会もあれば、長く活動している協会もあります。 いずれにしても、多くの協会と接してみてしみじみ感じるのは、活発な活動ができている …
理事長のスタンス
協会は、理事長のスタンスにより、大きく2種類に分かれます。どちらを好むかはあなた次第ですが、どちらを選ぶかで「運営感覚」が大きく異なります。 理事長のスタンス、2つのタイプ 協会は、理事長のスタンスにより、大きく2種類に分かれ …
「腸活」のなかでも「腸管ラブ」な協会
~ 一般社団法人腸活環境育成協会 ~ あらためて腸活とは 「腸活」。腸の健康のためのさまざまな活動。最近は知らない人のほうが少ないようです。「腸活」という言葉は、市民権を得たといえるかもしれません 栄養の吸収場所となる「腸」 …
協会は、ゴーイング・コンサーンを決して忘れない
世の中にビジネス用語はたくさんあります。ですが、数あるビジネス用語の中でも、協会を作ろうとしているあなたに、ぜひ知っておいてほしいものがあります。それはゴーイング・コンサーン(going …