会社は、「モノを売る」「サービスを売る」という事業に向いています。これに対し協会は、「旗印を立て、共感した人々を集める」といった事業に適しています。 「旗印」というのは、 地域を盛り上げよう女性の活躍を応援しよう健康のため、○○を …
会員が怖いシンドロームの傾向と対策
会員が面倒化する問題 せっかく協会を作ったのに会員が少ない会員はそれなりに増えたけど、面倒な人ばかりだ どっちがマシでしょうか? 面倒でも会員が多いほうが、いないよりマシじゃないかと思うかもしれませんが、実感としては、どっち …
なりたくないよね。「終わったらサヨナラ」の協会
どうせ協会を作るなら、長続きする協会にしたいものです。 長続きしない協会の特徴として、「時間がたつうちに会員が協会に対してだんだん無関心になる」というものがあります。無関心を放置すると、会員側だけでなく協会側もだんだんモチベーションが下 …
協会という言葉の不思議なはたらき
「会社」と「協会」では、人々からの「見え方」が異なります。たとえばどのように異なるか、例をあげてみます。 会社の場合 おみやげグッズを製造・販売する「会社」を作りたくなったとしましょう。 ネットで検索すると、おみやげグッズの …
広がらない原因はこれかも…ステイタス・クォ現象とは
「協会を作った最初のころは会員が集まっていたのに、だんだん増えなくなった。伸び悩んでいる」という相談をしばしば受けますが、多くの場合、「ステイタス・クォ現象」が見受けられます。 今回は「ステイタス・クォ現象」について説明します。 …
会員をせっせと増やす気がない協会は、はたして協会なのか問題
あらためて言うまでもないことかもしれませんが、自分が作った協会の会員がどんどん増えたら、それは嬉しいですよね。会員が増えれば、 なんだかんだと協会の収入は増えます。メディアや自治体、企業などとのコラボレーションの機会も増えます。 …
会社は途中で協会に変身できるか問題
会社を作った人から、「やっぱり協会にしたほうがよかったかも…」という相談を受けることがたまにあります。(そんなにしばしばある相談ではありませんが、長く協会総研をやっているとそういう相談にも出会います)今回は「会社を協会に変えたい場合の考えかた …
「こんど協会を作ることにしたんだけど、理事になってくれない?」と言われた人に捧げる記事
~はじめての理事就任~ 協会を作りたいと考える人は増えているので、「理事になってくれない?」と言われる人も最近は増えています。今回は、「協会の理事なんて、なっても大丈夫なものなのか」という話です。 友人から「理事にならないか」そん …
紆余曲折してできる協会もある。
これまでの経験でいうと、協会を作る準備にかかる期間は、 短い場合で3ヶ月平均6ヶ月長くて9ヶ月 といったところです。 準備を進めるにあたり、 協会の主旨を共感を呼ぶ言葉で表現するその主旨を具現化する養成講座を作る …
協会は「見え方」によくよく注意
協会活動には大なり小なり費用がかかるのが普通です。その費用は何らかの健全な方法で賄わなければ、協会活動は継続できません。その費用をどう賄うかにより、協会の「見え方」が変わってきます。 ▽ 「見え方」を大きく分類すると まるで …
何かあるとリストラするのが会社。協会は?
協会は〇〇の集まり 協会を運営するとき、協会は人の集まりであることを忘れないようにしましょう。 「そんなアタリマエのこと、わざわざ言われなくても分かっている」という意見もあるでしょう。ですが、案外、「協会は人の集まり」という言葉の …
やはり「協会は協会らしく」がいい
会社は商売をするから美しい 会社は「商売します」宣言をしている 会社はあらかじめ「商売をしています」と宣言している組織なので、商売をするのは当然です。会社が商売をしても違和感が生じることはまず、ありません。 かつて、アダム・ …