~ 日本メンタルマネジメント協会 ~ いきさつ <BEFORE>ひっこみ思案でメンタルが弱く、まったく自信のないクヨクヨ人間。友達もおらず、モヤモヤとした不安にさいなまれる日々を過ごす。 ↓メンタルコーチングを学ぶ。 ↓<AFTE …
協会ではないけれど協会っぽさのある活動の例
「言いまちがい」や「言葉の誤用」について、とくに気にしない人もいれば、敏感な人もいます。筆者はわりと気になるほうかと。たとえば、こういうのが気になります。 「シュミレーション」ではなく「シミュレーション」「少しづづ」ではなく「少しずつ」 …
協会を「乗せる」
軌道に乗り、会員が順調に増えている…そういう協会の会員の増え方をグラフにしてみると、わりときれいな指数関数になることが多い。「数学か」とツッコミを入れたくなるくらいです。 協会にかぎらず、会員制(メンバー制)をとっているところで一定以上 …
人が集まり協会が大きくなるためのエンジンはこうやって作れ
協会が成長すれば、要するにどうなるのか これから協会を作りたい人にも、すでに協会を運営している人にも、考えていただきたいことがあります。それは「あなたの協会が成長することで世の中にどんな変化がもたらされるのか」これを、きちんと紐解いて説 …
協会のエッセンスをちょっと足してみよう【2】
前回【1】の続きです。 協会には「社会タイプ」「趣味タイプ」という2つのタイプがあります。 「社会タイプの協会」とは、組織としてしっかり感のある協会で、 登記をしている社会に役立つ理念を掲げている規模が大きくなることを目指す …
協会のエッセンスをちょっと足してみよう【1】
今回は、協会に漠然と興味はあるけれど、「協会を作るなんて、大仕事のように感じる」と、尻込みしている人にむけた文章です。 協会を作るのは、どのくらい大仕事か? 協会を作るのはさほど「大仕事」ではありません。正確にいうと、大きな協会に …
文化財はあなたを健康にするという協会。なぜか?
~ 一般社団法人文化浴の森 ~ 京都発、「文化財マニア」の人が作った協会。名前に「協会」はついていませんが、立派な協会です。京都発ですが、全国津々浦々にある文化財を広く対象としています。 文化財とは 古くに描かれた絵古くに …
副業で協会をやれる?
世の中には「会社をやめて起業したい人」もいれば、「会社にいながら副業したい」人もいます。どちらが良いかは、いちがいに言えません。それぞれ、メリット・デメリットがありますし、合う、合わないもあるでしょう。今回は、「副業として協会をやれるか?」に …
協会を作るのは難しいのか簡単なのか問題
自転車に乗れ慣れない子どもにとって、補助輪なしで自転車に乗るのは勇気のいることでしょう。でもいったん乗れるようになってしまえば、乗れなかったころのことが不思議なくらいに思えてしまいます。 自分が泳げることをまだ知らない子どもにとって、水 …
プラントベースの協会
2020年の秋に立ち上がった「植物性料理研究家協会」は、別名、プラントベースの協会とも呼ばれます。プラントベースの専門家である「プラントベースフードアドバイザー」の養成講座を運営しています。 最近行われた調査では、「プラントベース」とい …
新しく協会に名前をつけるときの疑問あるある【2】
~協会の名前に「協会」は必要?~ 前回【1】はこちら。 では今回の話題に入ります。 協会の名前を決めるとき、「協会」という言葉をつける必要はあるのでしょうか?つまり、必ず「○○協会」にしなくてはいけないのでしょうか? …
会員の年会費や月会費はこう考えて設定しよう
最初に強調しておきますが、そもそも年会費や月会費を設定することを、協会総研ではあまり推奨していません。むしろ会費制を取らず、受講料を収益の柱とすることを推奨しています。(理由はいろいろありますが、 長くなるのでここでは省略) それでも、 …