Mobile Menu

  • 講座設計(協会設計)
  • 協会専属AI(インハウスAI)
  • 分身AI(講師AI)
  • 導入事例
  • 協会設計の知識
    • 協会スタートアップ講座
  • お問合せ
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • 講座設計(協会設計)
  • 協会専属AI(インハウスAI)
  • 分身AI(講師AI)
  • 導入事例
  • 協会設計の知識
    • 協会スタートアップ講座
  • お問合せ
    • オンライン検定の活用

協会を知るコラム

Home > 協会を知るコラム

会員の年会費や月会費はこう考えて設定しよう

2022年7月20日 //  by Yoshimura

最初に強調しておきますが、そもそも年会費や月会費を設定することを、協会総研ではあまり推奨していません。むしろ会費制を取らず、受講料を収益の柱とすることを推奨しています。(理由はいろいろありますが、 長くなるのでここでは省略) それでも、 …

会員の年会費や月会費はこう考えて設定しようRead More

カテゴリー: 協会の作り方, 協会の運営方法タグ: 協会, 協会設立, 立ち上げ, 運営

起業するにしても、会社なのか協会なのか、ハテサテどっちにするか問題

2022年7月19日 //  by Yoshimura

会社にするか協会にするか、なぜ迷うのか 「会社を立ち上げるか、それとも協会を立ち上げるか、迷っている」という人はそこそこ多いようです。なぜ迷うのかというと、協会と会社の違いが分かっていないからだと思われます。 協会と会社の違いを理 …

起業するにしても、会社なのか協会なのか、ハテサテどっちにするか問題Read More

カテゴリー: 協会の作り方タグ: 協会, 協会設立, 立ち上げ

新しく協会に名前をつけるときの疑問あるある【1】

2022年7月18日 //  by Yoshimura

名無しの協会というものは考えにくいので、協会を作るなら名前がいりますね。 人々は会社に名前をつけるときは、わりと自由につけています。「東洋産業株式会社」「株式会社クラリス」「海は広いな株式会社」みたいに、名前を見ただけでは何の会社か分か …

新しく協会に名前をつけるときの疑問あるある【1】Read More

カテゴリー: 協会の作り方タグ: 協会設立, 立ち上げ

フランス発「香食同源」をワイワイ楽しむ協会

2022年7月14日 //  by Yoshimura

アロマオイルというと、あまり「食とは関係がない」ように思えますね。 ところが、オイルを取り出す際の副産物(?)である「アロマ蒸留水」は、食や料理に大いに関係があるようです。 ほのかに植物性の香のあるアロマ蒸留水を料理にふりかけると …

フランス発「香食同源」をワイワイ楽しむ協会Read More

カテゴリー: 社会を良くする協会シリーズタグ: 協会

次は「服育」でしょ!の協会

2022年7月12日 //  by Yoshimura

服は「衣食住」の一角を占めています。しかも「衣食住」の最初に来ています。にもかかわらず、義務教育では服について何も教わりません。 食については学校教育で教わるようになりました。そう、「食育」です。国や自治体が「食育」という言葉を使い始め …

次は「服育」でしょ!の協会Read More

カテゴリー: 社会を良くする協会シリーズタグ: 協会

人はなぜ協会に入るのか?いろんな理由があるだろうけど、これも。

2022年7月2日 //  by Yoshimura

あなたは孤独ですかあなたは孤独ですか。ある意味、おそらく孤独です。なぜなら、ほとんどすべての人はなにかしら孤独だから。 孤独な「人」 家族の仲がよくても孤独を感じるときはあるでしょう。友達に恵まれていても孤独に思う瞬間はあるでしょ …

人はなぜ協会に入るのか?いろんな理由があるだろうけど、これも。Read More

カテゴリー: 協会の作り方, 協会の運営方法タグ: コミュニティ, 協会設立, 立ち上げ

「不動産会社の言うがままではイカンぞ」の協会

2022年6月30日 //  by Yoshimura

気が弱いけどまじめなサラリーマンの鈴木君。不透明な将来にそなえてコツコツ貯金しているけれど、それだけでいいのかな、とも感じています。マンション投資でも考えようかと、無料のセミナーに参加しました。 すると、そのまま個別相談会に誘導され、気 …

「不動産会社の言うがままではイカンぞ」の協会Read More

カテゴリー: 社会を良くする協会シリーズタグ: 協会

「会社を作って起業する」vs「協会を作って起業する」、どっちがうまくいくのか問題

2022年6月25日 //  by Yoshimura

「協会は会社より成功しやすいのですか?」という質問をたまに受けます。この質問は「ラーメンとカレーはどっちが美味しいか」を聞かれるのに似ており、単純には答えにくいものです。ですが、あえてお答えするとすれば、ざっくり言って、「協会と会社の成功確率 …

「会社を作って起業する」vs「協会を作って起業する」、どっちがうまくいくのか問題Read More

カテゴリー: 協会の作り方タグ: 協会設立, 立ち上げ

協会は、企業のように競争してはいけない説【1】

2022年6月21日 //  by Yoshimura

法律上、協会が競争することは禁じられていません。協会も自由に営業活動ができますので、類似の協会があれば、好む・好まないに関わらず、「会員獲得競争」が発生することになります。 ですが… 企業が競争する姿はアスリートが正々堂々と戦 …

協会は、企業のように競争してはいけない説【1】Read More

カテゴリー: 協会の作り方タグ: 協会

「男と女はもっとわかりあえる」の協会

2022年6月11日 //  by Yoshimura

~ 一般社団法人異性間コミュニケーション協会 ~ いちど学べば忘れない知識 自転車は、いちど乗れるようになっておけば、その後は、いつでも乗ることができます。覚えてしまえば、乗りかたを忘れることは、まずありません。 同じように …

「男と女はもっとわかりあえる」の協会Read More

カテゴリー: 社会を良くする協会シリーズタグ: 協会

学校教育の現場に怒っている協会

2022年6月11日 //  by Yoshimura

~ 一般社団法人教育の未来プロジェクト ~ どんな協会? 令和の世になったというのに、日本の学校教育の現場はなんだか頼りないことになっています。 へんな校則はなくならない。モンスターペアレンツは減らない。教員は過労でへとへと …

学校教育の現場に怒っている協会Read More

カテゴリー: 社会を良くする協会シリーズタグ: 協会

思い込みを外そう!「起業イコール会社」とは限らない。

2022年6月1日 //  by Yoshimura

協会を作るという選択肢もある 世間的には起業 ⇒ 会社を作ると考えるのが一般的ですね。 しかし、それは思い込み。実際は株式会社以外に、「協会」を作るという方法もあります。 つまり、起業 ⇒ 協会を作るという選択肢もあります。 …

思い込みを外そう!「起業イコール会社」とは限らない。Read More

カテゴリー: 協会の作り方タグ: 協会設立

  • « Go to Previous Page
  • 次のページへ 1
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 11
  • 次のページへ 12
  • 次のページへ 13
  • 次のページへ 14
  • 次のページへ 15
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 18
  • Go to Next Page »

Footer

メールマガジン

メールマガジン

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

⇒ 講座設計(協会設計)
⇒ 専属AI(インハウスAI)
⇒ 分身AI(講師AI)
⇒ 導入事例を見る
⇒ よくある質問

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.