協会は会社ではありません。構造や性質が大きく異なります。協会は個人事業でもありません。運営感覚が大きく異なります。 「協会と会社の違い」、「協会と個人事業の違い」を意識せずに協会を扱ってしまうことが、協会が失敗する原因の大部分を占めています。 …
協会をするなら、つねに心にとめておくべき4つの重要事項
協会を作ろうと決心したけれども、数日たって「自分はなぜ協会を作りたいんだっけ?」ときどきそれが分からなくなってしまうこと、ありませんか?やりたいことは、ある。だから何か形にしたい。でもそれを実行するのに、「協会」というスタイルがほんとうに良い …
協会が「非営利」というのはホント?
協会には「非営利」というイメージがあります。 日本では「営利」よりも「非営利」のほうが受けがよいため、「営利のイメージがある会社」よりも「非営利のイメージがある協会」のほうが好意的に見られています。 では、協会はなぜ「非営利」なのでしょうか? …
会社を立ち上げる?それとも協会を立ち上げる?
起業には「会社を作って起業する」という選択肢のほかに、「協会を作って起業する」という選択肢もあります。しかし協会という選択肢があることを知っている人は、さほど多くありません。 したがって、「協会」という選択肢を知らない大部分の人は、起業を目指 …
協会を作るという新しい選択
協会総研はこれまで、 協会を作りたい個人 協会という形で起業したい個人 との接点が多かったのですが、近年は、 協会という形で新規事業をスタートしたい企業 との接点が増えてきています。 その背景にあるものと、今後の展望について考察してみ …
会員に向いている人、向いていない人
協会を運営する側(理事長であったり、事務局長であったり)に向き・不向きがあるのは以前に説明したとおりです(※)。 …
副業で協会を始める5つのメリット
昨今はスマホの普及などにより事業をスタートするハードルが下がり、個人でもビジネスを始めやすい時代になりました。 さらに、副業を解禁する企業も増えており、空いた時間で企業に所属せずに自分のやりたいことを仕事にする人も珍しくありません。 …
協会が向いている人、向いていない人
起業に向いている人と向いていない人がいるように、協会づくりにも向いている人と向いていない人がいます。 今回は、どんな人が協会づくりに向いているのか、また向いていないのか、その特徴をお伝えします。 これから協会を立ち上げたい人や協会 …
こんな協会あり!?アイデアあふれる面白協会7選
自分で協会を作ろうとしている方の多くは、何か自分の好きな分野、得意な分野を人に伝えていきたいと考えている方ではないでしょうか? でも、いざ自分で協会を作ろうと思っても、「こんな分野で協会を作っていいのかな…」とか、「ちゃんと人は集まるん …
オンラインサロンより協会をオススメしたい4つの理由
「自分の好きなことをもっと広めたい」「趣味を共有できる仲間だけのコミュニティを作りたい」SNSが普及してから、このように考える方が増えてきているように感じます。そしてそのための手段として近年注目を集めているのが、オンラインサロンという方法。主 …
協会設立時に覚えておくべき2種類の講座の作り方
協会では、認定講座・資格講座を学習し、試験を受けて合格することをひとつの目的としています。 その講座の作り方次第で、協会の運営の仕方も大きく変わってきます。 本記事では、その2種類の講座の作り方の特徴やポイントについて説明します。 …
協会運営の事務局が必ず行うべき6つの役割
協会を運営するための必須機関である事務局。講師のように前に出ることは少ないですが、彼らがいなければ協会は確実にうまくいきません。会社で言う人事・総務・経理などにあたり、協会を裏で支えるまさに陰の立役者と言えるでしょう。 今回は、その事務 …