理事長(正式には代表理事)とは、
協会のトップのことです。
これから協会を立ち上げようと考えている方は、
おそらくご自身が理事長になることでしょう。
よく「経営者マインド」という言葉が使われますが、
会社経営の場合、経営者として持っておくべき
原則的な考え方や心の持ちようがあります。
そして、それと同じように、
協会においても理事長が持つべきマインドというものがあります。
意識していなければ漫然と協会を運営し、
自分が目指している方向性とは
全く異なる方向に進んでしまう可能性もあるので、
しっかり要点を押さえておきましょう。
会員と共存する
これが最も大切な考え方です。
会社組織では、トップは自らリーダーシップを発揮して
組織を導くピラミッドの頂点のようなイメージですが、
協会の理事長は円の中心にいる存在を
イメージしていただけると良いかもしれません。
トップダウンで指示するのではなく、
会員と同じ目線に立って、
共存しながら一緒に進んでいきます。
会社の場合は賃金という報酬が第一にあるので、
トップダウンでも成り立ちますが、
協会にその常識は通用しません。
会員はお金がほしくて動いているわけではなく、
かつプライベートの時間を使って関わっているので、
上からものを言うようなスタイルはかえって会員の離反につながります。
そのため、協会の理事長は
「理念100%」でいるくらいがちょうどよいです。
一番最初に定めた協会の理念について毎日考え、
どのように社会に貢献できるかを追求していきましょう。
そして、それを会員と共有し、
一緒に成し遂げるためには
自分に何ができるのかを考え続けてください。
すると、自然と会員も心を開いてくれて
相思相愛になることができ、
組織に一体感が生まれるはずです。
入会者はしっかり選別する
立ち上げ当初は、とにかく人数を増やしたいので
ちょっとでも興味を持ってくれる人には入会してほしい
という思いがあるかもしれません。
しかし、それはオススメしません。
協会は「共通の活動目的のため、会員が協力する組織」である以上、
「協会の活動目的を理解し、それに協力してくれる人」が会員になります。
逆に言うと、協会のために協力できない人は会員にするべきではないのです。
そのような協会にとってマイナスに働く人物がいるだけで、
組織の成長が阻害されることもあります。
また、理事長自身も自分が考えた理念に共感してくれる人と
一緒に協会を作り上げた方が楽しみながら活動ができると思うので、
そういった観点でも入会者の選別は非常に重要です。
自分で何でもやろうとしない
このように、会員とは協力し合う関係だからこそ、
協会のためにやるべきことをすべて理事長が
一手に引き受けようとしない方が良いでしょう。
むしろ自分は理念について考えて方向性を示すだけで、
実務は他のメンバーに振ってしまっても構いません。
なぜなら、協会は理事長のものではなく、
会員全員のものだからです。
会員が関われるチャンスを与えれば与えるほど、
みんなで作り上げていく空気が醸成されていきます。
究極的には、「自分が何もしなくても会員が勝手に動いてくれている」
という状態を作りだすことができれば、
その協会は間違いなく成長するでしょう。
「自分が立ち上げたのだから自分の協会よ!」
と独占欲が出てしまうと会員にとってはもちろんですが、
結果的に理事長自身にとってもデメリットしかありません。
愛着が強いことは大切ですが、
そのような気持ちにならないよう注意してください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は理事長が持つべきマインドについて説明しました。
おさらいしておきましょう。
- 理事長は円の中心にいる存在として、会員と共存・協力し合うことが大切
- 活動目的や理念に共感し、協力してくれるメンバーだけを入会させる
- 協会内での仕事には他のメンバーをどんどん関わらせる
機能は異なっていても、
トップの役割が重要であるということは
会社経営と変わらないので、
上記3つを満たした協会運営をしていきましょう。