Mobile Menu

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search

理事長のスタンス

Home > 協会を知る > 協会の作り方 > 理事長のスタンス

2022年2月27日 //  by Yoshimura

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

協会は、理事長のスタンスにより、大きく2種類に分かれます。
どちらを好むかはあなた次第ですが、どちらを選ぶかで「運営感覚」が大きく異なります。

目次

  • 理事長のスタンス、2つのタイプ
    • ノウハウ型
    • ビジョン型
  • それぞれの協会の性質
    • ノウハウ型
    • ビジョン型
  • まとめ

理事長のスタンス、2つのタイプ

協会は、理事長のスタンスにより、大きく2種類に分かれます。

  • ノウハウ型
  • ビジョン型

という区別です。
どちらを好むかはあなた次第ですが、どちらを選ぶかで「運営感覚」が大きく異なります。

ノウハウ型

まず、ノウハウ型は、
「私のやり方をみんなに教えよう」
というもの。
「カリスマ型」と言い換えてもよいでしょう。

ビジョン型

次に、ビジョン型は、
「こういう世界を作りたいから、みんなで一緒にやろう!」
というもの。
夢を語るわけです。

それぞれの協会の性質

ノウハウを語るかビジョンを語るかで、協会に集まる人が変わってきます。
したがって、協会の性格も異なります。

ノウハウ型

ノウハウ型の協会では、

  • 理事長は先生になります。
  • 会員は師匠である理事長だけを見ます。

つまり、自分と理事長の関係だけを求めています。
他の会員のことはある意味どうでもよく、横のつながり=会員間のつながりには、あまり価値が置かれません。

「理事長の言うとおりにやってみたけど、うまくいかなかった」
そう思ったときに協会を去っていきます。
去っていく会員を残っている会員が引き留めようとすることもありません。

ビジョン型

ビジョン型は
「一緒に夢を追いかけよう」
というもの。
共通の夢を持つ人の集まりが協会になります。

  • 理事長は師匠ではありません。
  • ノウハウを教えることもありません。
  • 会員は、理事長個人ではなく協会そのものに共感して集まります。

ビジョン型の協会は、横のつながり=会員間のつながりが生まれやすい構造になっています。
理事長個人を慕って入会しているわけではないし、理事長のノウハウ欲しさに入会しているわけでもないからです。

まとめ

ノウハウ型、ビジョン型…
どちらを好むかはあなた次第ですが、どちらを選ぶかで「運営感覚」が大きく異なります。
ビジョン型の運営感覚ではノウハウ型の協会を動かせません。
同様に、ノウハウ型の運営感覚ではビジョン型の協会は動かせないのです。

カテゴリー: 協会の作り方タグ: 協会

無料メルマガ登録



メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント
「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。


関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

協会のFAQ革命

見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力

資格の「向こう側」に行ってみよう

協会の理事の選びかたは何パターンかあるよ

「現実感」があなたを推す

あなたの講座は高そうか安そうか【2】

あなたの講座は高そうか安そうか【1】

汎用:団体の作り方

協会の「誰に何を頼むか」問題は奥が深い

協会の発想法

見えない多数派をお見逃しなく

仮説のテクニックを磨こう

Previous Post: « 「腸活」のなかでも「腸管ラブ」な協会
Next Post: 協会には「主役」が必要だが、かといって誤解してはいけない。 »

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

メールマガジン読者限定特典
★小冊子「協会の基礎知識【超入門】」プレゼント 「協会とは何か、どう作りどう運営するのか」が直観的に分かるガイドブックです。

RSS 協会を知るコラム:最新記事

  • 協会のFAQ革命
  • 見えない蓄積:クリティカルマスとゴーイングコンサーンの力
  • 資格の「向こう側」に行ってみよう
  • 肉食のリーダーシップ vs 草食の集団性
  • 協会のためのバトル

コラボレーション

 

Footer

無料メルマガ登録

メールマガジン

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

協会のためのAI

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
役員紹介
講師・コンサルタント
協会紹介
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.