Mobile Menu

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search
  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会総研ロゴ

協会という信頼を味方に

  • サポートメニュー
  • 協会設計の知識
    • 協会のセオリー
    • 協会を知るコラム
    • 協会スタートアップ講座【完全版】
      • 協会スタートアップ講座【独学版】
  • 協会のためのAI
    • あなた専用「インハウスAI」
    • 協会のためのAIトレーニング
    • 短時間で完成!資格講座設計マニュアル
    • 試験問題作成マニュアル
    • 協会スタートアップ講座【AI学習版】
    • KAI(カイ):あなたの協会運営をサポートするAI
    • 協会のためのChatGPTアプリ
  • メールマガジン
  • 協会総研について
    • 役員紹介
    • 講師・コンサルタント
    • 協会紹介
  • お問合せ
    • 個別相談(チケット制コンサルティング)
    • オンライン検定の活用
  • Search

協会

Home > 協会

協会のコツは「なつかないペット」を追いかけないこと

2023年7月5日 //  by Yoshimura

ある意味、心理テストです あなたの協会の会員が活動している姿をイメージしてみてください。どんな姿でしょうか。 「先生として教室を開いている姿」でしょうか。「専門家として講演をしている姿」でしょうか。「独立して商売繁盛している姿」で …

協会のコツは「なつかないペット」を追いかけないことRead More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

アロマタッチケアは地域を救う!が信念の協会

2023年5月16日 //  by Yoshimura

~ 一般社団法人地域福祉アロマケアラー協会 ~ 地域福祉アロマケアラー協会は、「アロマタッチケアは地域を救う!」という信念のもとで活動している団体です。アロマセラピーとタッチケアの効果を最大限に引き出し、地域社会の健康と福祉向上に貢献し …

アロマタッチケアは地域を救う!が信念の協会Read More

カテゴリー: 社会を良くする協会シリーズタグ: 協会

【暗黒】ウヨウヨしているのに見えない問題

2023年5月10日 //  by Yoshimura

あなたの協会の会員になる人は、ほぼ全員、日本人ではないでしょうか。だとすれば、日本人をよく理解すればするほど、協会を作りやすくなります。 ダークマジョリティとライトマイノリティ 世の中には 目立つのが好きな人目立つことを好ま …

【暗黒】ウヨウヨしているのに見えない問題Read More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

【複雑】広めたいけど真似されたくない?まあ落ち着こう。

2023年4月20日 //  by Yoshimura

「秘匿」と「伝播」 協会視点でいうと、資格講座は、学んだ人のとらえかたによって、2つのタイプに分かれます。 1つは、「しめしめ、良いことを教わった。自分だけの秘密にしておこう」と、秘匿されるもの。習い事や武道などで「秘伝」「奥義」 …

【複雑】広めたいけど真似されたくない?まあ落ち着こう。Read More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

もしあなたの協会がこの誤解を受けてしまったら、けっこうヤバい

2023年4月5日 //  by Yoshimura

会社は、「モノを売る」「サービスを売る」という事業に向いています。これに対し協会は、「旗印を立て、共感した人々を集める」といった事業に適しています。 「旗印」というのは、 地域を盛り上げよう女性の活躍を応援しよう健康のため、○○を …

もしあなたの協会がこの誤解を受けてしまったら、けっこうヤバいRead More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

会員が怖いシンドロームの傾向と対策

2023年3月30日 //  by Yoshimura

会員が面倒化する問題 せっかく協会を作ったのに会員が少ない会員はそれなりに増えたけど、面倒な人ばかりだ どっちがマシでしょうか? 面倒でも会員が多いほうが、いないよりマシじゃないかと思うかもしれませんが、実感としては、どっち …

会員が怖いシンドロームの傾向と対策Read More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

なりたくないよね。「終わったらサヨナラ」の協会

2023年3月10日 //  by Yoshimura

どうせ協会を作るなら、長続きする協会にしたいものです。 長続きしない協会の特徴として、「時間がたつうちに会員が協会に対してだんだん無関心になる」というものがあります。無関心を放置すると、会員側だけでなく協会側もだんだんモチベーションが下 …

なりたくないよね。「終わったらサヨナラ」の協会Read More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

協会という言葉の不思議なはたらき

2023年3月2日 //  by Yoshimura

「会社」と「協会」では、人々からの「見え方」が異なります。たとえばどのように異なるか、例をあげてみます。 会社の場合 おみやげグッズを製造・販売する「会社」を作りたくなったとしましょう。 ネットで検索すると、おみやげグッズの …

協会という言葉の不思議なはたらきRead More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

広がらない原因はこれかも…ステイタス・クォ現象とは

2023年1月31日 //  by Yoshimura

「協会を作った最初のころは会員が集まっていたのに、だんだん増えなくなった。伸び悩んでいる」という相談をしばしば受けますが、多くの場合、「ステイタス・クォ現象」が見受けられます。 今回は「ステイタス・クォ現象」について説明します。 …

広がらない原因はこれかも…ステイタス・クォ現象とはRead More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

会員をせっせと増やす気がない協会は、はたして協会なのか問題

2023年1月21日 //  by Yoshimura

あらためて言うまでもないことかもしれませんが、自分が作った協会の会員がどんどん増えたら、それは嬉しいですよね。会員が増えれば、 なんだかんだと協会の収入は増えます。メディアや自治体、企業などとのコラボレーションの機会も増えます。 …

会員をせっせと増やす気がない協会は、はたして協会なのか問題Read More

カテゴリー: 協会の運営方法タグ: 協会, 運営

会社は途中で協会に変身できるか問題

2023年1月17日 //  by Yoshimura

会社を作った人から、「やっぱり協会にしたほうがよかったかも…」という相談を受けることがたまにあります。(そんなにしばしばある相談ではありませんが、長く協会総研をやっているとそういう相談にも出会います)今回は「会社を協会に変えたい場合の考えかた …

会社は途中で協会に変身できるか問題Read More

カテゴリー: 協会の作り方タグ: 協会, 協会設立, 立ち上げ

「こんど協会を作ることにしたんだけど、理事になってくれない?」と言われた人に捧げる記事

2023年1月11日 //  by Yoshimura

~はじめての理事就任~ 協会を作りたいと考える人は増えているので、「理事になってくれない?」と言われる人も最近は増えています。今回は、「協会の理事なんて、なっても大丈夫なものなのか」という話です。 友人から「理事にならないか」そん …

「こんど協会を作ることにしたんだけど、理事になってくれない?」と言われた人に捧げる記事Read More

カテゴリー: 協会の作り方, 協会の運営方法タグ: 協会, 協会設立, 立ち上げ, 運営

  • « Go to Previous Page
  • 次のページへ 1
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 4
  • 次のページへ 5
  • 次のページへ 6
  • 次のページへ 7
  • 次のページへ 8
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 15
  • Go to Next Page »

Footer

無料メルマガ登録

メールマガジン

  • メール
  • Facebook
  • RSS

協会のためのAI

協会のためのAI

一般社団法人 協会総研

〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4F

協会総研について
役員紹介
講師・コンサルタント
協会紹介
お問合せ

  • Home
  • 協会総研について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 一般社団法人 協会総研 All Rights Reserved.