協会は企業みたいに競争してもよいのでしょうか。むろん、それは自由です。「協会どうし仲良くせよ」なんていう法律もありません。 企業は競争するのが普通です。たとえば 菓子メーカーは、明治、森永、グリコ…などたくさんあり、いつも競争して …
単純でよいのダ。協会のビジネスモデル
会社は複雑、協会は単純 協会のビジネスモデルはそんなに種類はありません。それどころか、おおさっぱに言って3種類のみです。バリエーションが少ないのです。 これに対し、会社や個人事業主などの一般的なビジネスモデルは、種類がたくさんあり …
「理念をお金に変える」のがうまい人たちの話
協会には理念が必要です。 理念は「立派なもの」、すなわち世のため人のためになるようなものが良いです。 たとえば「プラスチックごみのない世のなかを作りたい」というようなもの。 その理念の実現のため、海辺などでプラスチックごみを …
作ったばかりの協会。いったいいつ登記するのか問題【2】
前回の「作ったばかりの協会。いったいいつ登記するのか問題【1】」の続きです。 「〇〇株式会社」「株式会社〇〇」のように株式会社を名乗るためには登記をしなければなりません。いっぽう「協会」は登記をしなくても名乗ることができます。ただし「社 …
作ったばかりの協会。いったいいつ登記するのか問題【1】
会社(株式会社や合同会社など)は、登記が必要です。登記をしなければ、会社を名乗れないことになっています。 これに対し、日本には大小さまざまな協会がありますが、このうち約4割は、登記をしていません。登記をしないまま、活動しています。登記を …
いちど整理しておこう:協会の「資格」ってなに?【2】
前回「いちど整理しておこう:協会の「資格」ってなに?【1】」の続きです。 協会の資格はあくまで民間資格ですが、世のため人のためになるような資格であれば、多くの人に取ってもらいたいですね。民間資格に「公的な性質」を与える方法はいくつかあり …
「社会タイプ」の協会と「趣味タイプ」の協会。あなたはどっちを目指す?
社会タイプ 協会には 登記をしている協会(社団法人やNPO)登記をしていない協会(任意団体) 両方が存在します。 登記をしている協会は、 メンバーをそろえて本格的にやっているサイズも大きめ立派で壮大な理念を持って …
協会という名の新規事業
先行き不透明な世の中を反映し、新規事業を計画する企業が増えています。けれども、これまで新規事業は「株式会社という枠組みの中」で語られることがほとんどでした。つまり 新規事業=新しい事業部を作る新規事業=新しい会社を作る という枠組 …
協会には鳥居と屋台を置こうという話
今回は、協会を設計する際にときどき使う、「境内理論」というちょっと変わった思考のフレームワークについて紹介します。 お賽銭の不思議 私たち日本人の多くは、正月になると神社に出向き、参拝をします。もちろん、正月でなくても神社に出向い …
「プロダクト・アウト」と「マーケット・イン」、協会はどっちだ?
マーケティングの勉強をすると必ず出てくるのが「プロダクト・アウト」「マーケット・イン」という言葉です。 今回は「協会にはどちらの考え方がフィットするか」がテーマです。 「プロダクト・アウト」と「マーケット・イン」 「プロダク …
「笑顔の輪を広げる」はイマイチだ。そのわけは…?
会社と協会、両者の違いは、 というところにあります。 つまり、協会設立の際には活動理念を分かりやすく明示することをおすすめします。たとえば、活動理念を文章化し、ホームページなどで公表します。 ▽ 活動理念を文章化す …
足掛け19年。多くの協会を調査して浮かびあがった、ある法則。
その法則について さまざまな協会を調査してみると 派手な会員が目立つ協会はあまり大きくならない会員が派手で「ない」ほうが協会は発展しやすい という傾向があるのがわかります。 この調査は2004年に始めたもの。コツコツ調 …