前回【1】の続きです。 協会には「社会タイプ」「趣味タイプ」という2つのタイプがあります。 「社会タイプの協会」とは、組織としてしっかり感のある協会で、 登記をしている社会に役立つ理念を掲げている規模が大きくなることを目指す …
協会のエッセンスをちょっと足してみよう【1】
今回は、協会に漠然と興味はあるけれど、「協会を作るなんて、大仕事のように感じる」と、尻込みしている人にむけた文章です。 協会を作るのは、どのくらい大仕事か? 協会を作るのはさほど「大仕事」ではありません。正確にいうと、大きな協会に …
副業で協会をやれる?
世の中には「会社をやめて起業したい人」もいれば、「会社にいながら副業したい」人もいます。どちらが良いかは、いちがいに言えません。それぞれ、メリット・デメリットがありますし、合う、合わないもあるでしょう。今回は、「副業として協会をやれるか?」に …
協会を作るのは難しいのか簡単なのか問題
自転車に乗れ慣れない子どもにとって、補助輪なしで自転車に乗るのは勇気のいることでしょう。でもいったん乗れるようになってしまえば、乗れなかったころのことが不思議なくらいに思えてしまいます。 自分が泳げることをまだ知らない子どもにとって、水 …
新しく協会に名前をつけるときの疑問あるある【2】
~協会の名前に「協会」は必要?~ 前回【1】はこちら。 では今回の話題に入ります。 協会の名前を決めるとき、「協会」という言葉をつける必要はあるのでしょうか?つまり、必ず「○○協会」にしなくてはいけないのでしょうか? …
会員の年会費や月会費はこう考えて設定しよう
最初に強調しておきますが、そもそも年会費や月会費を設定することを、協会総研ではあまり推奨していません。むしろ会費制を取らず、受講料を収益の柱とすることを推奨しています。(理由はいろいろありますが、 長くなるのでここでは省略) それでも、 …
起業するにしても、会社なのか協会なのか、ハテサテどっちにするか問題
会社にするか協会にするか、なぜ迷うのか 「会社を立ち上げるか、それとも協会を立ち上げるか、迷っている」という人はそこそこ多いようです。なぜ迷うのかというと、協会と会社の違いが分かっていないからだと思われます。 協会と会社の違いを理 …
新しく協会に名前をつけるときの疑問あるある【1】
名無しの協会というものは考えにくいので、協会を作るなら名前がいりますね。 人々は会社に名前をつけるときは、わりと自由につけています。「東洋産業株式会社」「株式会社クラリス」「海は広いな株式会社」みたいに、名前を見ただけでは何の会社か分か …
人はなぜ協会に入るのか?いろんな理由があるだろうけど、これも。
あなたは孤独ですかあなたは孤独ですか。ある意味、おそらく孤独です。なぜなら、ほとんどすべての人はなにかしら孤独だから。 孤独な「人」 家族の仲がよくても孤独を感じるときはあるでしょう。友達に恵まれていても孤独に思う瞬間はあるでしょ …
「会社を作って起業する」vs「協会を作って起業する」、どっちがうまくいくのか問題
「協会は会社より成功しやすいのですか?」という質問をたまに受けます。この質問は「ラーメンとカレーはどっちが美味しいか」を聞かれるのに似ており、単純には答えにくいものです。ですが、あえてお答えするとすれば、ざっくり言って、「協会と会社の成功確率 …
協会は、企業のように競争してはいけない説【1】
法律上、協会が競争することは禁じられていません。協会も自由に営業活動ができますので、類似の協会があれば、好む・好まないに関わらず、「会員獲得競争」が発生することになります。 ですが… 企業が競争する姿はアスリートが正々堂々と戦 …
思い込みを外そう!「起業イコール会社」とは限らない。
協会を作るという選択肢もある 世間的には起業 ⇒ 会社を作ると考えるのが一般的ですね。 しかし、それは思い込み。実際は株式会社以外に、「協会」を作るという方法もあります。 つまり、起業 ⇒ 協会を作るという選択肢もあります。 …